mixiユーザー(id:10274587)

2019年07月27日08:39

118 view

徳島

今日は休暇
朝は一昨日の疲れを取るために
のんびり起きて、
でも徳島へ出発!

昼過ぎの飛行機で
いざ、徳島空港へ
無事に初登島成功
松山はいったことあるけどw

気温は33度!
でも昨日は東京も暑った。
夜は雨の予定だったけど
天候は晴天
まずは目的地の渦潮を見に
大鳴門橋遊歩道「渦の道」へ

豪華な渦を見ていると
夕方になり虹まで登場

いい景色に癒されたよ

夜は豪華な鳴門鯛どんぶり特上セット
海の幸だね〜
腹いっぱいだ!

夜は大浴場でのんびり
露天風呂もあったよ〜

さて、特にツアーでもないので
今日は大塚美術館でも行こうかな?
紅白で米津さんが歌った場所だ。

明日は特に予定がないから
今日は少し無理してもいいや〜
楽しむぞ!

さて、今日もニュースを!
ファミリーマートは26日、
10月以降にフランチャイズチェーン(FC)
加盟店700店規模で営業時間短縮(時短)の
実験をすると発表した。

同社の調査ではFC加盟店のほぼ半数が時短を
「検討したい」と回答。影響を検証して、
12月以降に方向性を見極める。

ファミマは6月7〜21日にFC加盟店約1万5千店を
対象に時短について調査をした。

回答率は98.1%で、回答した1万4572店のうち、
時短営業を「検討したい」と答えた店舗は
7039店(48.3%)にのぼった。
「検討しない」(7106店、48.8%)と拮抗した。

沢田貴司社長は「(『検討したい』との回答が)
思ったよりも多かったのは事実で、
加盟店の関心の高さと受け止めている」と話す。

時短営業を検討したい理由を尋ねたところ
「深夜帯の客数が少なく収支改善可能」と
答えた店が47.6%で、「人手不足」が46.4%だった。

一方、検討しない理由は「売り上げに対する悪影響があるため」が
46.6%で最多だった。

6月からの時短実験に続く第2弾の実験に申し込めるのは、全FC加盟店の約1万5千店だ。

直営店や特定の地域での店舗運営を一括して
他の企業に委ねている「エリアFC」の店舗などは除外される。
8月下旬から参加の申し込みを受け付ける。
700店を超えれば抽選などをする。
第1弾と同様、毎日時短をするパターンと
日曜日だけの週1回のパターンを設ける。
もう地域によっては24時間の時代じゃないかもね。

さて、達成感という感動は人間の感性を刺激し、
生きがいというパワーを生むよね!

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する