mixiユーザー(id:235184)

2017年04月07日06:46

218 view

金への愛着と執着

 ユダヤ人が金に“きたない”のは「自国の通貨をもったことがないから」,という指摘は『日本人とユダヤ人』にありました。彼らが持ったのは常に『他国の貨幣』。だから金に対する愛着はなく、純然たる経済行為としてそれらの貨幣を扱う」というのです。たしかに愛着があれば、行動にはもう少し変化が生じるはずです。
 日本で“ユダヤ人と金”に近いのは「株主」かもしれません。多くの株主は「投資」として株を所有しているから、その会社に対して「我が社」という意識を持たず、「純然たる経済行為」としてその「株」を扱います。だから日本では会社の方でも株主を「我が社のオーナー」としては扱いません。
 この辺の意識を変えたら、日本の持続可能な「デフレ脱却(株価の上昇)」の第一歩が踏み出せるのではないか、なんてことを私は夢想します。

【ただいま読書中】『日本人とユダヤ人』山本七平 著、 角川書店、2004年(12年11刷)、724円(税別)
https://www.amazon.co.jp/gp/product/4043207018/ref=as_li_tl?ie=UTF8&camp=247&creative=1211&creativeASIN=4043207018&linkCode=as2&tag=m0kada-22&linkId=bee42a66ea534d562e1293208b2bc251
 1970年に「イザヤ・ベンダサン」名義で発表された本(山本書店発行)の新書版です。私が最初にこの本を読んだ1970年ころ、私が持っている「ユダヤ人に関する知識」は「ヴェニスの商人のシャイロック」「アンネの日記」「中東戦争の新聞記事」ですべてでした。たしか旧約聖書でさえまだこの時には未読のはず。
 それからずいぶん経って「イザヤ・ベンダサンは実は日本人だった」と唱える人が出てきましたが、それに対して「『ユダヤ人』とは、人種ではなくてまずは『ユダヤ教の信者』のことだぞ」と私が言えるようになったのは実は最近になってからのことです。
 どうやら本書を再読する「準備」が私にはできたようです。ずいぶん時間がかかりましたが。
 まず登場するのは「日本人は、安全と水は無料で手に入ると思い込んでいる」。このフレーズは印象的で、今でも覚えています。世界は過酷で、日本人は平和ボケなのか、なんてことも当時は思いましたが、今は「これって日本が世界に誇るべき態度ではないか」なんてことを思っています。できたら「普通の国」にならずにこれからも平和が享受できる国であって欲しいし、できたら世界中で「安全は無料」になって欲しいものです。
 著者は「世界に珍たる日本の政治制度(二権分立=「天皇(宗教的な権力)」と「幕府(世俗的な権力)」の平和共存)」を絶賛します。これこそユダヤが理想とし、そして実現できなかった政治制度だ、と。
 「満場一致の決定は無効」は、昔読んだときにもショックでしたが、今でもやはりその衝撃は変わりません。「人は不完全」という大前提がユダヤにはあるから、「満場一致」は「偏見」「興奮」「外からの圧力」による、と言うのです。対して日本では「満場一致」は「その決定の正しさの証拠」とされますが、その後に「決議は100%は人を拘束しない」という原則が機能して、ユダヤとは別の形で「決議の補完」をします。ユダヤでは「決まりは厳密に守る」ものなのですが。
 そして「日本教」が登場します。“ご神体”は「人間」。「人間性」「人間らしい」「人間的」などが重要なキーワードです。ただし重要な定義はすべて「言外」で行われているため、日本教について外国人にわかるように解説するのは非常に難しい作業になります。だから「日本人は無宗教」なんてことも言われるようになるのですが。もっとも「日本教」について理解が難しいのは日本人も同様かもしれません。私たちが回りの空気をふだん意識せず、(おそらく)魚が回りの水を意識していないように、日本人は「日本教」をふだんそこにあって当然のもの、と思っているはずですから。もっとも最近は「日本教を生きていない日本人」も増えているような気もします。
 この「日本教」には、殉教者もいます。著者が代表例として挙げているのは、西郷隆盛と赤穂浪士。ああなるほど、と私は呟きます。彼らは「殉教者」だったんだ。
 本書は「ユダヤ人を“鏡”として用いたユニークな日本人論」ですが、ここで指摘された「日本人の特徴」は現在でもまだ通用するものが多いことに驚きます。つまり、日本文化の本質を著者はしっかり抽出していると言えるのです。ただ、最近の日本社会ではその「日本人らしさ」が、グローバル化のためか“劣化”してきているよう見えることがちょっと気にはなりますが。たぶん「ユダヤ人」はまだ「ユダヤ人のまま」のはずなんですけどね。


0 1

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年04月>
      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30