mixiユーザー(id:23232862)

日記一覧

庄内ドライブ
2021年06月06日22:32

のんびり庄内をドライブ月山高原、すっかり成長してしまったわらび群。月山八合目に向かう道はまだ閉鎖中で行けるのは四合目までそして四合目は閉鎖されているが、バイクが通れそうな脇道があり、月山筍を採りに行くプロ集団のバイクが沢山置いてある。下山し

続きを読む

玉ねぎのオーブン焼き
2021年06月06日22:09

買ったはよいが、結局食べずに腐りそうな玉ねぎをなんとか消費したい。適当に刻んで、オリーブオイル、塩コショウ、チーズをのせてオーブンで焼いてみた。結構、いけますな。

続きを読む

まだ、完治はしてないものの一月以上引き籠りに近いので出かけたくなってきた。天気も良いのでなおさらだ。ちょこっとだけ散歩するつもりでいつもの月山へ途中、月山の美味しい水を汲んでいく。山形県立自然博物園ネイチャーセンターの周辺を散策。これは桜か

続きを読む

順調に回復?
2021年06月04日18:59

昨日、ついに左足加重2/3まで許可が出た。松葉杖も2本から1本になった。傷口のガーゼも取れたので温泉もOKだな。ようやく、ここまできた。

続きを読む

今日はおうちで牛タン
2021年05月30日21:53

まだ、出歩くのが不便なのでおうちで牛タン

続きを読む

なめこのなめ茸作り。
2021年05月29日23:54

産直でなめこを買ってきたのでなめ茸を作ってみた。材料はなめこ 300g梅干小さめ2個生姜チューブ2cm醤油大さじ2酒大さじ1みりん大さじ1鷹の爪1本材料を全て鍋に入れ、沸々としだしたら弱火で10分で完成。梅干しがアクセントとなって美味さを引

続きを読む

かっぱ寿司
2021年05月25日23:10

会社帰りに無性に回転ずしに行きたくなったので、かっぱ寿司に行って見た。かっぱ寿司はもう廻ってないんだね。タッチパネルで注文したら、ベルトコンベアで運ばれてくる仕組み。美味しさは金太郎、函太郎には負けるけど、違いの分からない男には十分だ。

続きを読む

人間ドック
2021年05月22日12:57

先週の日記を今頃、更新。5/15(土)人間ドックに行ってきた。いつもは休暇を取って平日に行ってたが、今年は休日に行って見た。松葉杖をついての検診は少し難儀だけど、周りがケアしてくれるので問題無し。ケガのこともあり、3週間も禁酒していたので今年は肝

続きを読む

スーパーで月山筍を発見。この足なので今年は山から取って来ることも出来ないだろうと思い購入。焼きかどうか迷ったけど、天ぷらにしてみた。単純に塩だけをかけて食べる。美味である。根元は硬かったな…。

続きを読む

ぼちぼち再開
2021年05月08日15:40

4/24月山に行き、足を骨折すると共に心も折れて日記もSTOP。少しずつだけど回復してきたのでぼちぼちだけど、日記も再開する。4/24昼月山登頂、帰りの斜面で足をひねって骨折。4/24夜荘内病院の救急へ行って足を固定。4/30足の手術。下半身麻酔をしてチタンプ

続きを読む

土曜の話月山に行かず、月山の美味しい水をGet出来なくなった週は比較的近場の金峰山の美味しい水を頂きます。そして今、最盛期を迎えたタラの芽採り。先週は2時間ほどかけて1人前を採取したけど、今週はだいぶ成長が進み、ものの10分で先週と同じ量をGet

続きを読む

今はボランティアによって継続運営されているチューリップ園に行って見た。これから見頃を迎えそう。いこいの村の施設は鶴岡市の農業経営者教育学校に変わってた。あの大浴場はまだ健在なのかな?このチューリップ園にユニバーサル・マットを敷くためのクラウ

続きを読む

先週の土曜(4/15)のこと鶴岡公園の桜が綺麗に咲いていた。いつもなら大勢の花見客と沢山の屋台で賑わうのだが、人は少ない。すき家のチーズ牛丼で花見ランチした後は山林に入ってタラの芽採取してみたが、まだちょっと早かったようでつぼみ状態が多かった。そ

続きを読む

さて今日はもつ煮でも作ってみようかい。てな訳でもつ煮にチャレンジ。材料は豚もつ500g、大根1/3、こんにゃく1ヶ、人参1本、にんにく1房、生姜1切れ。ひとえにもつ煮といっても作り方は人それぞれである。手間をかけれようと思えばいくらでもかけられるが手

続きを読む

桜は咲いたが天気は悪い
2021年04月05日23:42

日曜日、市内の桜は咲いたが天気が良くない。曇り空では桜の魅力は存分に味わえませんな。鶴岡公園の桜を車の中から鑑賞。そのまま車を走らせて、久しぶりに小林温泉に行って見た。相変わらずの人里離れた秘湯感。いや、限界集落感。辿り着いたら、何となく予

続きを読む

春菊ってうまいよね。昔はすき焼きの時にだけ入ってくる脇役と思っていたけど、サラダで食っても結構イケることを知った。春菊独特のあの風味が好きな人限定です。サラダの方はタレを工夫してもいいのだけど、簡単にシーザードレッシングかけるだけでもOK。

続きを読む

月山、歩いたぞー
2021年04月04日17:34

月山志津から姥沢までの除雪が進み、車はまだ通行禁止であるが道路を歩いて行けるようになった。とは言え、車ならあっという間の道程も歩きとなると70分もかかる。ずーっと雪壁なので景観よろしく無く、あまり楽しくない。

続きを読む

砂肝のから揚げ
2021年03月30日22:31

砂肝シリーズ第二弾。砂肝をから揚げにして頂きます。まずは砂肝に切り込みを入れて、食べやすくそして火が通り易くする。ポリ袋に砂肝を入れたら、酒大2、すりおろしにんにく大1、塩コショウ適量を入れて混ぜ合わせる。ちなみにナツメグをプラスしてもよい

続きを読む

エリンギのエビチリ風
2021年03月29日23:25

エリンギを使ってエビチリ風に仕上げる。名付けてエリチリ。エリンギは一口サイズにカット。ニンニク1ヶとネギは微塵切りカットしたエリンギに塩ひとつまみ、黒胡椒適当、片栗粉大さじ1を加えて混ぜる。これをやると後でソースが良く絡む。フライパンに油を

続きを読む

タイヤ交換(ジムニー)
2021年03月28日21:16

3月末、流石にもう雪は降らんだろうと、夏タイヤに交換。いつものタイヤ交換キット。十字レンチ、油圧ジャッキ、簡易椅子。もう、すっかり手慣れたものでものの15分で交換完了。交換後は試走行。ハンドルぶるぶるも無く完璧。なんかガソリン段々と高くなっ

続きを読む

月一で訪問していた琴平荘。だけど今年は、ぱったりと訪問しなくなりました。前回訪れたのは12月末。コロナ影響で客足が遠のいたとオーナーは言いますが、開店30分前に訪れて、もらった整理番号は59番…。流石です。10時半に付き、12時半に漸く着席

続きを読む

究極の手羽先&手羽中
2021年03月22日22:06

さぁ、酒のつまみを作るぞい。買ってきたのは手羽先と手羽中。今日は名古屋名物の手羽先を作っていく。手羽先は皮に切れ目を入れて揚げた時に膨らまないようにする。味塩コショウをまぶして馴染ませる。味塩コショウって塩とコショウだけでなく味の素成分(旨

続きを読む

高館山、再訪
2021年03月21日18:48

そういえばオオミスミソウ見てないな。と言うことで高館山、再訪。ほとりあでポイントを教えてもらい探索。ポイントを4つ、教えてもらったら2つ目までハズレ。もう終わってしまったのか?と思い、半ばあきらめつつ下池を周回していたら群生地を発見。満足、

続きを読む

高館山を散歩
2021年03月21日04:29

午前中は晴れだったので月山に行きたい気持ちもあったが、眠さに負けてしまった。二度寝したのですっかり昼前。春近しということで高館山に行って見た。高館山はたった273mの小さな山カタクリの群生が見られることで有名。カタクリオウレンショウジョウバ

続きを読む

から揚げを作る。
2021年03月15日22:23

実は鶏もも肉は2枚買っていたので、もう1枚は普通にから揚げにする。鶏肉は手ごろな大きさに切り分けて、醤油大3、みりん大1、酒大1、味の素8振り、おろしニンニク1片そして初めて買ってみたナツメグを5振り、加えた調味液に常温で30分浸け込んでお

続きを読む

前回、台湾風唐揚げがそこそこの成功を収めたので揚げ物モチベーションが向上中。自分の中ではチキン南蛮に次いで好きな鶏のから揚げメニュー「油淋鶏」に挑戦。鶏のもも肉を大き目の一口大に切り分ける。切り分けた肉に醤油小1、お酒大1.5、おろしショウ

続きを読む

小松菜が余ったので卵と合わせて中華炒めを作る。刻んだにんにくをごま油で炒める。ざく切りした小松菜を入れて過熱する。小松菜にある程度、火が通ったら、卵2ヶを溶き入れて塩コショウ、酒大1、鶏がらスープの素小1で味を付けて更に混ぜ合わせるだけで完

続きを読む

砂肝と小松菜の炒めもの
2021年03月14日00:11

今日は砂肝の絶品酒の肴を作っていきます。材料は砂肝と余ってた小松菜、にんにく。実は砂肝、好きなんです。コリコリした食感が最高。砂肝って肝って言うぐらいだから、肝臓の一種かと思ったら、鶏の飲み込んだ食材を砕く器官なんだね。鳥には歯がなく、食べ

続きを読む

五香粉(ウーシャンフェン)が残っているので、台湾の代表的なかけご飯、魯肉飯(ルーローハン)を作ってみた。豚バラ肉を5mm間隔でカット。ごま油、しょうがと一緒に炒める。程よく熱が通ったら、砂糖 大1酒 大1しょうゆ 大1オイスターソース 大1酢 大1

続きを読む

天気がいい!凄くいい!月山登山チャーンスなのだが、明日からの仕事のことを考えて止めにした。本当に残念。引き籠り予定だったが、あまりにも天気が良いので近所をドライブ。なの花温泉「田田」で入浴。入浴料450円なり。湯野浜ビーチは結構、人が来てい

続きを読む