mixiユーザー(id:11645280)

日記一覧

夜道の散歩
2019年10月31日07:10

木々も色ずき 落ち葉舞散る帰り路 虫の音も絶え 月が静かに微笑みかける 風が冷たく 火照った頬を なぜていく 秋になって 人恋しい季節 夏の暑さは治まったのに 此の胸の想いは熱く燃え上がる ハラハラと舞踊る木の葉 葉の陰から覗くキノコ 晩秋は冬を呼び込

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月30日06:15

まゆみ」・・・「貴方の魅力を心に刻む」「艶めき」忘れられない想いは恋煩いになります。恋の薬として「惚れ薬」等も売られ「黒焼き屋」と呼ばれオットセイ・イモリの黒焼きが売られました。 落語のネタ・・・「肝潰し」「いもりの黒焼き」「親子茶屋」

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月29日06:13

「西洋林檎」・・・「導かれるままに」「誘惑」「後悔」「もっとも美しい女性へ」 リンゴは聖書で知恵(良識)。ギリシャ神話では美の象徴(争いのもと)と言われます。 アップルパイのリンゴは蜜のない紅玉を使用します。 落語のネタ・・・「紺屋高尾」「幾

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月28日07:03

「まゆみ」・・・「貴方の魅力を心に刻む」「艶めき」忘れられない想いは恋煩いになります。恋の薬として「惚れ薬」等も売られ「黒焼き屋」と呼ばれオットセイ・イモリの黒焼きが売られました。 落語のネタ・・・「肝潰し」「いもりの黒焼き」「親子茶屋」

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月27日06:17

「西洋林檎」・・・「導かれるままに」「誘惑」「後悔」「もっとも美しい女性へ」 リンゴは聖書で知恵(良識)。ギリシャ神話では美の象徴(争いのもと)と言われます。 アップルパイのリンゴは蜜のない紅玉を使用します。 落語のネタ・・・「紺屋高尾」「幾

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月26日06:58

「ピラカンサ」。。。「美しさは貴方の魅力」「燃える想い」「快活」「慈愛」 人の想いは様々です。親子・友人・男女の中にも。相手に対しての優しい思いやりは深い愛です。 落語のネタ。。。「福禄寿」「骨違い」「厩火事」「幾代餅」「天災」「子別れ」「転

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月25日06:24

そろそろ木枯らしの便りも聞かれ紅葉も本番、虚の花言葉は 「漆(うるし)の花・・・「頭脳明晰」「控えめな」 秋に赤く紅葉する漆は幹を傷つけた樹液から漆器の材料となります。漆器工房は埃を嫌います。その光沢は観る者にやすらぎを与えます。 お正月に漆の

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月24日06:18

「ななかまど」。。。「私といれば安心」「懸命」 「ななかまど」の花は北海道・旭川の花です。冬のダイヤモンドダストの輝きの中、まっ赤な紅葉に実をつけます。真っ白い花を咲かせます。 街路樹として植えられますが「欅切る馬鹿、梅切らぬ馬鹿」と言う言葉

続きを読む

落語の徒然(野分)
2019年10月23日05:49

季節外れの台風が襲う波乱の季節ですが日中の暑さもさわやかに成り季節も,急に秋めき始め、衣替えの季節です。お彼岸を過ぎると,冬至の月まで、日の暮れるのが早くなり、お月様が急に美しく,怪しげになります。 宵待ち月,寝待つ月と、秋は、なんとなく人

続きを読む

落語の徒然(野分)
2019年10月23日05:49

季節外れの台風が襲う波乱の季節ですが日中の暑さもさわやかに成り季節も,急に秋めき始め、衣替えの季節です。お彼岸を過ぎると,冬至の月まで、日の暮れるのが早くなり、お月様が急に美しく,怪しげになります。 宵待ち月,寝待つ月と、秋は、なんとなく人

続きを読む

落語の徒然(番付)
2019年10月22日06:37

江戸時代は、文化も乱熟し、様々な品評会や番付がつけられました。 料理屋、食べ物は、勿論、鳥、虫、植物等、様々です。 有名なところで、菊、朝顔、盆栽等が有りますが、三十六歌仙等、番付がつけられました。 朝顔は、身近な花で小噺に、朝寝坊な男が珍

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月21日06:10

秋が深まり、イチョウ葉が色づくと銀杏が道端に落ちてます。茶碗蒸し、焼いた銀杏、など温かい酒の肴に成ります。 イチョウ全般の花言葉 「荘厳」「長寿」「鎮魂」 花名の由来 属名の学名「Ginkgo(ギンコウ)」は、日本名「銀杏(ぎんなん)」の音読み「ギン

続きを読む

落語の徒然(人間関係)
2019年10月20日06:24

夫婦 「鮑熨斗」「熊の皮」「厩火事」「締め込み」「宿替え(粗忽の釘)」「船弁慶」「夢の酒」「菊江仏壇」「壺算」「骨違い」「天災」「小間物屋政談」「いらちの愛宕詣り(堀ノ内)」「垂乳女(延陽伯)」「もう半分」「一人酒盛り」「青菜」「火焔太鼓」「替わ

続きを読む

「あざみの花」。。。「満足」「厳格」「復讐」 アザミの花の一つマリアアザミの効用は肝機能改善・利尿効果等です。気を使い五臓が疲れると悪夢を見るようです。 落語のネタ。。。「宮戸川」「ねずみ穴」「もう半分」「骨違い」「夢金」「天狗裁き」

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月18日06:17

)「鳳仙花」。。。「私に触れないで」「せっかち(いらち)」です。 物事を成し遂げる時に、慎重に抜り無く物事を準備万端整える者と、段取り良くやっているようで真剣に抜けている人がいます。 また気が偏り、本人は真剣にやっているようで、周りから笑われ

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月17日04:53

「綿」。。。「繊細」「有用な」です。綿は三河で良質で大量に栽培され松坂や近江商人の手で江戸に呉服商人として出てきました。御徒町の松坂屋・日本橋の三越「三井」がその名残です。現在の日本橋室町・三井本館の日本銀行金座があり、神田駅のそばに神田紺

続きを読む

「葡萄(ぶどう)」。。。花詞は「慈愛」「人間愛」です。 葡萄はシルクロードを経由して遠くペルシャから到来しました。また江戸時代、南蛮品は長崎から到来しました。ビロード・ラシャ・カステラ・てんぷらなどがそうです。 落語のネタ。。。「九州吹き戻し

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月15日06:43

「スイートバジル」。。。花詞は「好意」「好感」です。 人付き合いの上で好意・好感をもたれるのはいいことです。「時計代わりに成れや、小商人」と言う様に如才があって陽気な人は好かれます。 落語のネタ。。。「孝行糖」「甲府ィ」「唐茄子屋」

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月14日05:39

「菊」です。花詞は「高貴」「女性的な愛」「破れた愛」「真実の愛」 菊は食用にもなります。薬効は殺菌・消炎沈痛作用があります。この季節スーパーには立派な食用の菊が並んでいます。おひたしや天麩羅などで目を楽しませてくれます。今晩は菊のおひたしを

続きを読む

落語の徒然(一輪の花)
2019年10月13日05:39

「ガーベラ」...花詞は「希望」「辛抱強さ」「神秘」「常に前進」 パンドラの小箱から出ていった病気・災い・不幸の跡で最後に残ったのが「希望」です。落語の世界は「生きていれば」「明日は明日の風が吹く」とのんきでいいものです。 落語のネタ。。。「貧

続きを読む

落語の徒然(旭川)
2019年10月11日06:29

大雪の山々に雪が降り始め、冬の便りが聞こえ始めた。 旭川の町の木である七竈の葉が色ずき始めた頃、少し肌寒く乾いた風に寂しさを覚えたが、札幌と異なり旭川は落ち着いた趣のある街であった。  北海道のヘソにあたる富良野より北に50キロ36万の人口を懐に

続きを読む

落語の徒然(花言葉,)
2019年10月10日06:10

メロンの花詞は「飽食」高級なものを少し食べるのと安いものを多く食べるのとどちらが贅沢でしょうか? 江戸時代は飽食の時代です。関西は龍野市の醤油・赤穂の塩。関東では野田市・銚子市の醤油・流山市の味醂・浦安市行徳の藻塩・味噌は信州味噌・仙台味噌

続きを読む

夏から秋に変わると、秋の夜長の月を眺める習慣が有ります。 新月を朔(さく) 2〜3日 三日月、眉月、蛾眉、若月 7日 上弦 弦(ゆみはり)月 12〜13日 豆名月 栗名月 十三夜月 後月 14日 小望月 15日 十五夜の月、望月 月の変化は、朔の新月から上弦の月の弓、女

続きを読む

落語の徒然(月)
2019年10月08日05:30

月の灯は、心を冷静にしながら火を憑ける その色は青く 静かに心を侵食する その灯は、暗がりに隠された物を、映し出し、秘めた想い、真実が明かに成る。 月の灯に照された横顔は、哀愁を帯び妖しさを増す。 月は心を映す鏡  歓び、哀しみを倍増する その想

続きを読む

落語の徒然(道祖神)
2019年10月07日05:31

道は出逢いと別れの分岐点です。往くも帰るも 何を求め、誰に遇い誰に影響されるか 人と人との喜怒哀楽様々なドラマの舞台です。 知った人、知らない人、物、人情、不義理等 落語のねた「壺算」「唐茄子屋政談」「抜け雀」「竹の水仙」「風邪うどん」「天災

続きを読む

落語の徒然(月)
2019年10月06日06:27

清少納言の枕草子は、「夏は夜、月の頃はさらなり。」 藤原道長「この世をば我世と思う望月の欠けたる事の無きぞ思えば」 吉田兼好法師は徒然草に「花は盛りに、月はくまなきのみを、観るものかは。」 と灯りの少ない中世に月見について書いています。 満

続きを読む

落語の徒然(紅葉)
2019年10月05日05:36

そろそろ紅葉のシーズンだが日本の千メートル級の山には,天狗が住む  東京高尾のイズナ 京都,愛宕山の太郎坊 鞍馬山の僧正防 遠州 秋葉山の三尺防 などがあるが、それ以上の山には女神がお住まいになっているようだ。  富士山の木花咲耶姫 等がそう

続きを読む

落語の徒然(櫛)
2019年10月04日06:18

くっつくも「櫛」別れるも「櫛」のお江戸の夫婦 江戸時代、初デートの時に贈ってはならないもの、それが櫛であると申し上げましたが、なぜかといいますと、櫛を贈ることは「求婚」を意味したからでございます。 仮に一目ぼれでございましても、初デートでいき

続きを読む

落語の徒然(秋の古都)
2019年10月03日06:01

秋が深まると木々の葉が色ずき始める 都会のネオンが照らし出す街路樹に心癒されるのと違い 古都の紅葉には趣が有る 京都の南 にその寺は有る。 浄瑠璃寺 この寺は池を挟んで東に薬師如来を奉る三重の塔と西に九体の阿弥陀如来を奉る御堂を持つ寺であるが、其

続きを読む

落語の徒然(旭川)
2019年10月02日06:20

大雪の山々に雪が降り始め、冬の便りが聞こえ始めた。 旭川の町の木である七竈の葉が色ずき始めた頃、少し肌寒く乾いた風に寂しさを覚えたが、札幌と異なり旭川は落ち着いた趣のある街であった。  北海道のヘソにあたる富良野より北に50キロ36万の人口を懐に

続きを読む