mixiユーザー(id:11645280)

日記一覧

落語と歳時記
2017年07月31日04:54

蕎麦の日」。。。蕎麦は縁起物です。寒いにつけ、暑いにつけ手軽に食べられます。また商売の成立・引越しの挨拶と身近なたべものです。 掛け蕎麦・ざる蕎麦につきもののどんぶり物のカレー丼・牛丼・天丼・木の葉丼は蕎麦汁を使った蕎麦屋の定番です。 落語の

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月30日05:00

「梅干しの日」。。。梅干しは梅干しの実だけではなく、梅酢を料理の調味料として使用したり水あたり予防として使用しました。 落語のネタ。。。「始末の極意」 「潤一郎忌」。。。谷崎潤一郎は「春琴抄」「細雪」「痴人の愛」「鍵」等、男女の関係を描いてい

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月29日05:42

「パリ凱旋門の完成」。。。凱旋門はローマに始めて造られました。「全ての道はローマに通ず」と同じく、江戸の日本橋も全国に通じます。日本橋には始め吉原があり日本堤の新吉原が移ると魚岸が出来ました。吉原、魚岸には日に千両落ちました。もうひとつ千両

続きを読む

夏の夜は、一夜の夢物語、男女の中も怪しく蠢きます。因果は巡る糸車、親の因果が子に報い、今日は精霊お迎えの日、八朔はお世話に成った稽古の師匠に挨拶の日です! 知らず知らず、敵同士が縁を結ぶ新左衛門の長男、新五郎と宗悦の次女お園、 宗悦の長女豊

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月28日04:40

「乱歩忌」。。。江戸川乱歩は怪盗20面相の他、目羅博士・パノラマ島奇談・人間椅子等、変わった小説家です。 落語のネタ。。。「一眼国」「嘘つき弥治郎」 「難波の日」・・・江戸時代、大坂の町は水路の町です。難波は淀川から道頓堀等の掘割を町人が作り

続きを読む

今、日本橋室町の三井美術館で地獄絵図展が催しています。闇夜に潜む、怪しい気配は、恐怖と興味を誘います。 役者や女郎の白い化粧も闇に浮かんで艶かしさを増します。 提灯や行灯の仄かな明かりが風に揺らめき雨がしとしと降る夜は見えない心の窓が開きます

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月27日04:35

「西瓜の日」。。。西瓜は鳥獣戯画にも描かれた野菜です。夏の果物は一般的には真桑瓜、梨の実です。北海道の当麻には電助西瓜という真っ黒な西瓜があります。 落語のネタ。。。「穴門の西瓜売り」

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月26日13:32

「幽霊の日」。。。人の気が残っていると幽霊になります。姿を見せず火の玉や魂だけの事もあります。 落語のネタ。。。「3年目」「幽霊の辻」「不動坊」「五光」「野ざらし」「天神山」「応挙の幽霊」「たちきり」「瘤弁慶」「お菊の皿」「樟脳玉」

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月25日05:01

「かき氷の日」。。。江戸時代は冬場の氷を氷室で保存して将軍に献上していました。氷室で保存した物は、野菜・果物があります。 また夏の涼しさは深い井戸や風穴(ふうけつ)から得ます。 落語のネタ。。。「千両みかん」「須磨の浦風」「青菜」

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月24日06:41

「河童忌」。。。芥川龍之介の命日です。芥川の作品は映画にもなっています。「羅生門」地獄変」 河童はキュウリを好み、刃物を嫌がります。刃物は鍛冶屋で造られ鋳物のように大量生産ができません、 関の孫六・相州正宗・備前長舟等と刃物職人は玉鋼から刃物

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月23日05:51

「犬の日」。。。江戸の町には野良犬がかなりいました。それと同様に稲荷を祀る社もあります。またお城(江戸城)やお屋敷には座敷犬(チン)がいました。 落語のネタ。。。「「犬の目」「骨違い」

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月22日05:51

「大暑の日」。。。暑さも盛りになります。幸いにここ数日の東京の日中の涼しさや熱帯夜から解放されてほっとしていますがまたあの暑さが直に戻ってきます。江戸の町では食欲不振や食あたり・熱中症などに効くと言われる枇杷葉湯売りや「和中散」を売る定斎屋

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月21日08:12

「日本三景の日」。。。日本三景は「宮島・天橋立・松島」ですが全て海の景色です。三大霊場は「高野山・比叡山・恐山」です。瀧は三大名瀑「那智・華厳・袋田」です。江戸三大珍味は「このわた・からすみ・越前雲丹」です。 江戸は世界最大の消費地です。上

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月20日05:55

「海の日」。。。海の恵みは魚や貝の他、海藻もあります。千葉の市川の妙典では、藻塩が作られました。 海の塩を釉薬にした益子焼の人間国宝の故島岡達三氏の青の色の器は海の色を映します。また船は流通の大切な手段で荷物や人を大量に運びます。 落語のネタ

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月19日05:07

「土用の入り」。。。土用は梅干しを干します。「土用干し」と言います。鰻を食べることを「土用の牛の日」と言います。 落語のネタ。。。「始末の極意」「素人鰻」 夏場の菓子の主役は寒天・葛があります。みつまめ・水ようかん・水饅頭・葛餅・などです。

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月18日04:03

「米の日」。。。米は精米すると糠と白米になります。糠はぬか漬け・糠袋になります。米を白米にするのは突き米屋です。臼と杵で玄米・七分突き・白米と突きわけます。 落語のネタ。。。「幾代餅」「延陽伯」 「幸助餅」「幡随院長兵衛殺された日」。。。花川

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月17日04:34

紫陽花記(石原裕次郎のなくなった日)」。。。紫陽花の花ことばは「心がわり」です。石原裕次郎は映画俳優で「幕末太陽伝」等に出演していますが、晩年はTVにも出演していました。「太陽にほえろ」は新宿・渋谷を舞台に展開しています。その新宿は四宿(新

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月16日05:19

「駅弁の日」。。。駅弁は宇都宮駅でおにぎり2個と沢庵の弁当から始まりました。以前は列車も夜行、急行と列車の旅も駅弁を食べながら景色を楽しめたのです。その後時代の波の勢いに押されて軽井沢の峠の釜めしも新幹線が通行して駅で買う情緒がなくなってし

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月15日04:56

今日は送り火を焚き先祖を冥土に送ります。京都の大文字の送り火は大小の「大」「妙法」「鳥居」「舟形」です。地方fでは大の送り火だけもあります。 落語のネタ。。。お盆の言葉繋がりから「お盆」・「お盆かえして 」「孫帰る」

続きを読む

■お盆の由来日本では、推古天皇の14(606)年に、はじめてお盆の行事が行われたと伝えられている。各地で行われるお盆の行事は、各地の風習などが加わったり、宗派による違いなどによって様々だが、一般的に先祖の霊が帰ってくると考えられている。お寺では

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月14日05:22

「ゼラチンの日」。。。ゼラチンは食用のほか接着剤として使用されます。食用では 煮こごり・ゼライス等に接着剤では木工・襖・屏風絵等に使われます。 大和絵は鉱物を粉状態に砕き、にかわで紙や板に定着させます。 落語のネタ。。。「名人長治「「応挙の幽

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月13日04:58

オカルト」。。。現代でも都市伝説はありますが江戸時代では七不思議がありました。浮世絵に「百鬼夜行」百物語等があります。落語のネタにも怪談噺があります。 落語のネタ。。。「真景累ヶ淵」「怪談市川堤」「牡丹燈楼」「乳房榎」「皿屋敷」「もう半分」

続きを読む

夏の食卓は、暑さで食が細ります。京都では、水飯、九州では冷汁(味噌仕立ての汁に摺り胡麻、魚の干物(鯵、鯖等)胡瓜、しそ)等、酒は、柳影(かえし)焼酎に味醂を混ぜ、井戸で冷します。 夏の魚、甘鯛、鯒(こち)、鰻、鮴(めばる)、鱸(すずき)飛び魚(アゴ) 夏

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月12日05:13

「日本標準時制定の日」。。。明石には、天文台があります。ここは日本標準時間を示す天文台です。須磨・明石は源氏物語の舞台です。この間に舞子の浜があります。明石大橋がある場所です。 落語のネタ。。。「西の旅」 「ひかわ胴剣の日」。。。島根県の斐川

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月11日05:34

「北条政子没」。。。北条政子は妹から夢を買い、頼朝と結婚したと言われています。夢と女性を守る淡島神社は浅草に祀られています。 7月9日・10日は浅草寺でほうずき市、通称四万六千日です。ほうずき市は港区の愛宕神社で開かれたのが一番古く、本来浅

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月10日05:06

「ウルトラマンの日」。。。円谷プロが生みだした宇宙人のヒーローです。かつて小田急線の祖師谷大蔵に円谷プロがありました。ウルトラマンシリーズで登場した怪獣達が円谷プロの倉庫に所狭しとぶら下がっていたのを思い出します。自由に見学をさせてくれたの

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月09日06:49

「森鴎外忌」。。。鴎外と同時代の漱石は柳家小さんを高く評価していました。小さんは上方から多くの噺を移しました。 落語のネタ。。。「三人旅・二人旅(東の旅)」素人淨瑠璃(寝床)」「ざるや(米揚げ笊)」「青菜」 「鯨の日」。。。国内の鯨の漁は、和

続きを読む

落語の徒然(夏の花)
2017年07月08日05:15

梅雨も明け、強い日差しの中 街中を歩いていると、色々な花を見かける 朝顔 サルビア アザミ ダリア 露草 ぎぼうし 俳句で使う時は「ぎぼし」ともよばれる「ぎぼうし」  花言葉は「沈静」なにか竹下夢路の絵にでも出てきそうな花だ  行水後の浴衣をは

続きを読む

落語と歳時記
2017年07月08日05:12

「質屋の日」。。。江戸時代、質屋に品物を入れることを「殺す」と言いました。働かない、使えない状態を「曲げる」とも言います。住居がせまい長屋で夏冬の衣服・蚊帳や布団の入れ替えなど手数料を払い管理してもらうメリットもあったようです。 落語のネタ

続きを読む

処暑
2017年07月07日04:25

夏も本番になり、日差しもきつい  日の流れも、速く今日は、七夕  しかし旧暦ではまだ六月、京都や各地で祭りが始まり  来月の、送り火に  しかし最近は、迎え火をトンと見なくなった。  世の中こう明るくては、必要も無いのかな 湿度の高いのは、体力

続きを読む