mixiユーザー(id:52013297)

日記一覧

次は、西寺。東寺は今もあるが、実はその昔西寺があった。何故なくなったかは、有名なお話だが、天皇の命令で、雨降りの法術合戦を東寺と西寺にきそわせた。はじめに西寺の住職は、雨をすぐに降らせたが、東寺の住職は1週間祈祷しても雨がふらなかった。その

続きを読む

本日最終日、朝8時に宿を出発。最初は昨日訪れた三十三間堂直ぐ側の智積院から。9時から本堂を開けるようで、特別公開の宝物殿もその時間だ。8時30分くらいに到着。境内をぐるりと一周りする。真言宗智積派総本山だけあってとにかく広い。そして道場としての

続きを読む

【後記】帰りにサンドイッチの無人販売店へ行く。先日TVでやっていた。なぜそこに惹かれたと言うと、昔自営業をしていた時のお客さんと同じ屋号のサンドイッチ屋さんだったからだ。そのかつてのお客さんは、自分が商売をたたむころには、既に廃棄したはずなの

続きを読む

その後の東光寺は、かなりの階段を登り本堂へ、眺望は満点。次に、春日神社。ここも歴史的にはかなり意味があった神社で、大和平城京を忍び小平城の郷を作るために勧進した中心的な神社だった、とある。神田明神と同じく、拝殿裏、神殿にも賽銭箱が置かれてい

続きを読む

【安養寺】このお寺は珍しく本堂に五色幕がひかれていた。五色幕は特別な行事が行われる時にひく幕だ。見れば社殿が新しく、境内にはテントと椅子が設えてあった。たまたま、ご近所の方に話を聞くことご出来、本日これから落慶式を行うと言う。そんなおめでた

続きを読む

近頃は、日の出も早く4時半には既に明るくなるので、本日の出発は4時、既に東の空もしらんでいる。今回は津久井方面の寺社巡りだ。【功雲禅寺】本日1つ目の参拝寺。ここで、いきなり珍しい寒山拾得の石碑がある。寒山拾得は中国の僧で、奇怪な風貌、常人離れ

続きを読む