mixiユーザー(id:10274587)

2018年11月06日09:33

71 view

健康診断結果

昨日はこの前受けた健康診断の結果が戻ってきました。
結果は身体測定が再検査(1か月以内)やっぱデブだ。
循環器は治療中、血圧を下げる薬飲んでるからね。
尿検査は再検査(1か月以内)これ始めて引っかかった。
糖代謝6か月後再検査

ってことで以上でひっかかってしまった。
尿検査と糖代謝検査に異常あり
結局は肥満ですので標準体重に近づけてくださいだって。
自覚症状はないけどね〜
結論は引き続き痩せないとな

牛丼チェーンの10月の売上高(既存店ベース)が5日出そろった。
吉野家は0.7%減と12カ月ぶりに前年実績を下回った。
10月下旬から販売していた「牛すき鍋」の販売を、
今年は11月1日にした結果、客足が鈍った。

すき家は4.8%増、松屋は4.6%増と好調を維持した。
10月の季節商品が伸びて客数、単価ともに押し上げた。
吉野家では10月21日までガストと、はなまるうどんとの
共通割引券の期間となっていた。

10月上旬は堅調だったが、下旬に失速したため、客数は0.8%減となった。
一方、松屋は9日から同社として初の鍋商品「牛鍋膳」を投入。
客数が3.2%増、単価は1.4%増となった。

すき家も17日から5年ぶりに発売した「お好み牛玉丼」が
好調で客数が3%増、単価は1.8%増となった。

11月は各社の鍋商品が出そろい、冬の鍋需要の争奪戦となる。
すき家は100円、吉野家は40円、昨年から価格を引き上げており、
消費者の動向が注目される。

僕は松屋派だね。味が好きお世話になっています。

日本ハムは5日、北海道北広島市で2023年3月に開業する新球場
「北海道ボールパーク(仮称)」の概要を発表したんだね。

開閉式の屋根を持つ天然芝の球場で、収容人数は約3万5千人。
大きな特長はスライドする長さ約160メートルの切り妻式の屋根で、
冬場は閉じて雪を防ぐ。
中堅後方には高さ約70メートル、幅約180メートルのガラスの壁が建てられ、
将来的には映像も流される予定。

左翼席上段には天然温泉の入浴施設ができ、
球場の周りの公園にはバーベキューやキャンプをできる施設も造るという。

設計と施工は米大リーグ・レンジャーズの新球場などを
手がけた米国のHKS社と日本の大林組が共同で行うんだって。

さて今日もできると思えばできる、
できないと思えばできない。
これは、ゆるぎない絶対的な法則だよね。

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する