mixiユーザー(id:10274587)

2020年09月01日22:12

18 view

マイナポイント

うちの会社の新型コロナウイルス対策が
延長になって12月末まで延長することとなった。
したがって自分もマイカー通勤を続けられる。

運転疲れるけど
自由に色々寄り道出来るから
ストレス解消にもなるのかな?

僕は帰りの車に乗るときに
駐車場で来ていたワイシャツを直ぐに
着替えてしまう。
フォト

紺色の西友で買った安物だ。
今日来ていたワイシャツをそのままクリーニングに
出しちゃうのだ!

毎日出していればポイント判子が貰えるから
せこいけど毎日クリーニング屋へ寄るのだ。
ただ、水曜日はクリーニング屋がお休みなので
明日はお着換えしなくていいや

とどうでもいい話でした。

さて、今日のニュースへ!
キャッシュレス決済の新たなポイント還元策
「マイナポイント」が1日に始まる。

事前手続きを済ませた人は
政府が最終的に想定する人数の
1割にとどまるという低調なスタートになった。

マイナポイントは、マイナンバーカードを
持つ人に買い物などで使えるポイントを還元する。
電子マネーやQRコードなどでの決済や
チャージが対象で、
5千円分を上限に25%のポイントを受け取れる。
2021年3月末までの利用が対象だ。

専用サイトでポイントを受け取る
「予約」の手続きを終えた人は
8月30日時点で467万人だった。
総務省は4千万人分の予算を用意している。
煩雑な手続きと認知度の低さが障壁のようだ。

マイナンバーカードを受け取るには
自治体に出向く必要がある。
混雑で申請から2カ月以上かかる地域もある。
決済サービスを1つ選ぶ手続きも必要だ。
自社アプリでの手続きや独自の事前登録を求める事業者もある。

対象となるのは109の決済サービス。
JR東日本のSuica(スイカ)や、
PayPay(ペイペイ)などスマホ決済大手が参加する。
クレジットカード会社からは楽天カードなど
23のサービスにとどまり、
JCBやクレディセゾンなどの大手は参加を見送った。

あるカード会社は「システム対応の費用などに
見合う効果がない」と話す。
マイナンバーカードの累計申請枚数は約2800万と、
国民全体の2割台にとどまる。
スマホ決済大手などが1千円や2千円の
上乗せキャンペーンを展開するが、
カード会社側には利用者を奪われる危機感は乏しい。
僕もマイナンバーカード持ってるよ
どうやったらポイント貰えるのかな?

さて、試練じゃないよ、神様から選ばれた
挑戦状が届いたんだよ!

0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する