mixiユーザー(id:17922359)

2024年04月10日10:50

8 view

ご飯の歴史

 江戸時代初めから江戸の職人は忙しく働き、食事もほぼ鵜呑みでご飯をかきこむように食べた。どんぶりものもそこから生まれた。よく噛まないと食べられない玄米ではダメである。日本人が玄米捨てたのもそこからではないか。職人以外にも広まり、ビタミンB不足から脚気にも。
 明治以降、おかずを多くすることで脚気はなくなったが、白米飯は全国に広まり、今に至っている。白米の弊害は別の形で表れているかもしれない。おかずの油や塩分で高血圧とか。世界一多い寝たきり高齢者の一因でもあるかもしれない。おかずでは取れない栄養素が玄米にあり、白米を何十年も食べ続けた結果として。   
 お米には歴史的もんだいがありそうだ。
2 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年04月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記

もっと見る