mixiユーザー(id:20556102)

2018年10月14日18:35

519 view

ゆるゆると67年目

昨日、66歳になりました。メールなどでメッセージをいただきました皆さま、ありがとうございました。ゆるゆると67年目に入りました。

ある方からいただいたメールに、お母さまがいない初めての誕生日ですね、と書かれていました。母はこの世にいなくなりましたが、かえって、母はあまねく存在しているようにも感じます。

昨日は「短歌人」11月号の下版作業明けで、でれ〜んとしていたのですが、今日は元気回復して、鎌倉の光明寺と横浜市金沢区の稱名寺に出かけました。どちらもウチの近くの(と言っても歩いて行ける距離ではありませんが)お寺で、親しみのある場所です。どちらも拝観料などとらず、観光スポット化という選択肢を採っていないお寺で、そういうところも気に入っています。

光明寺では、毎年この時期に「お十夜」(*)が行なわれていて、誕生日に出かけることが多いのですが、今年は1日遅れになりました。各地から浄土宗の僧侶および信徒の方々が集結する十夜法要のイベントで、お祭りの時のように屋台のお店がたくさん出ていて、聖あれば俗あり、俗あれば聖あり、みたいな光景が展開されます。「お十夜」を知らずに初めてこの時期に光明寺を訪ねた時は、なにごとかと思ったのでした。

そしてこの聖俗がペアをなすエリアから30秒ほど歩けば材木座海岸。サーフィンやヨットに興ずる人々がいて、そうした存在を心眼で消せば、ふるさととしての海だけがあります。

その後、三浦半島の付け根あたりの相模湾側から東京湾側へ移動して、稱名寺へ。美しく整った庭があって、静かな良い雰囲気のお寺です。境内に神奈川県立金沢文庫があって、現在、「西湖憧憬−西湖梅をめぐる禅僧の交流と15世紀の東国文化−」という展示が開催されています(**)。

事前に調べたりはしていなかったのですが、ふらっと立ち寄ってみました。観覧料700円のところ、65歳以上は200円。なんとありがたいことでせう。^−^: 雪舟さんのお名前はもちろん存じ上げておりましたが、万里集九さんとか祥啓さんとか、初めてうかがうお名前でした。

(*)http://komyoji-kamakura.or.jp/%e5%85%89%e6%98%8e%e5%af%ba%e5%8d%81%e5%a4%9c%e6%b3%95%e8%a6%81/
(**)https://www.planet.pref.kanagawa.jp/city/bunko/tenji.html


【最近の日記】
短歌のリリックビデオ『Cry』
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1968710713&owner_id=20556102
10月青の会&東京歌会
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1968693525&owner_id=20556102
国語改革という問題、自我の軸と世界の軸
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1968634931&owner_id=20556102
9 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年10月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031