mixiユーザー(id:6791256)

2016年04月13日15:14

1128 view

国宝 信貴山縁起絵巻  朝護孫子寺と毘沙門天王信仰の至宝   奈良国立博物館

ツレが京都の桜を見たいというので観光客で大混雑覚悟の関西旅行をしてみた。朝8時の新幹線で京都着11時。近鉄に乗り換えて奈良着12時。駅前のホテルに荷物を預けて駅ビル8階の「百楽」で中華のランチ。

天気も良くて暖かいので歩いて回る。県庁舎の屋上から興福寺、若草山を眺める。お弁当を買ってここで食べるのも気持ちよさそう。依水園に寄ってみたら寧楽美術館が開館中。過去に2回ほど来ているけどいずれも休館中だった。初めて入ったけどこじんまりとして居心地の良い美術館。企画展は「花よ鳥よ 吉祥文に込められた思い」。

続いて寄った氷室寺。名物のしだれ桜はもう葉っぱだけ・・・残念。

今日が初日の奈良国博「信貴山縁起絵巻」展。東京国博でみた特別展の絵巻展同様とてつもなく混んでいるかと思ったら・・・かなり余裕。「飛倉の巻(山崎長者の巻)」、「延喜加持の巻」、「尼公の巻」の3巻を真ん前でじっくり鑑賞。混んでいるときの対策用にガラスケースの上にカラーコピーした絵巻物が解説付きで貼り付けてあるけど・・・本物は素晴らしい!。

日本の漫画文化のルーツのような作品。内容も奇想天外でめっちゃ笑える。描かれている市井の人々がイキイキしている。ビューッと飛んでくる護法童子も可愛い。

日本三大絵巻って「源氏物語」、「伴大納言絵巻」とこの「信貴山縁起絵巻」なのだそう。「鳥獣戯画」を加えると日本四大絵巻という説もある。

この日は閉館時刻まで仏教美術資料センターのあるお庭を散策してみる。奈良博には数えきれないほど来ているのにこの庭は初めて見た。茶室もあるなかなか立派な日本庭園。

平常館のリニューアルオープンは4月29日。楽しみ。

夕飯を兼ねた一杯は近鉄駅内の立ち飲み居酒屋「豊祝」。

9 10

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年04月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930