mixiユーザー(id:6791256)

2015年09月06日11:33

368 view

国立民族博物館 万博記念公園 大阪万博記念館

さて二泊三日の京都旅行も最終日。朝イチでスーツケースを京都駅に送り大阪に向かう。目的地は万博記念公園。去年、六本木で開催された「イメージの力 - 国立民族学博物館コレクションにさぐる」展(行ってない涙)がとっても良かったというハナシを聞いてとっても悔しかった。万博会場って遠くて面倒そうなイメージだったけど調べてみたら京都から1時間だという。じゃ、行ってみよう・・・ということになった。

烏丸から阪急特急で茨木、普通に乗り換えて南茨木から大阪モノレール。車両の窓から太陽の塔が見えた。おぉ!!

公園内を歩く事10分、民博に到着。特別企画展は「韓日食博」。今年は日韓国交正常化50周年なのだそう・・・ぜんぜん知らなかった。この展示を見たせいかキムチが食べたくなってランチは「みんぱく」で韓国御膳(1380円)になった。

さて、民博。壮大でバラエティに富んでいて果てしない。どれを観ても面白いし、民家の体験型模型も楽しい。世界中の仮面を見ていると皆どことなく似ているようにも思える。あまりにたくさんのモノが見られるので何がどうだったのか混乱しそう。的を絞って何度も通うのがいいのかも。

2015年3月19日から南アジアと東南アジアの展示が新しくなった。

こんなにスゴイ博物館なのに観客はまばら・・・というかほとんど見かけない。たまに小学生の一団が通り過ぎるくらい。なんだか心配。

民博の隣には日本庭園がある。日本の庭園技術の粋を極めた壮大すぎる大庭園。あらゆる時代の庭園を再現しているということだけど雨もひどいし時間も無いし・・・。入ってすぐの近世庭園だけ見物する。次に来たときにゆっくりまわりたい。

万博記念公園に来たなら記念館はお約束。当時のもの凄い盛り上がりようは驚くばかり。開会式に昭和天皇が演説してるなんて・・・!!キレイなコンパニオンのお姉さんたちは今頃70過ぎ!? 

岡本太郎の声が流れる部屋の外には生命の樹その奧にあったのはスペースシアター。2010年に40年ぶりに公開したそうだけど今でも使えるのか?

あいにくの雨の日だったけど万博記念公園内は芝生も整備され花々が咲き美しい。あちこちに万博の遺跡が保存されている。丹下健三、イサムノグチ、岡本太郎・・・。太陽の塔、残して正解。

太陽の塔の裏側は渋い。


12 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930