mixiユーザー(id:6791256)

2015年09月05日14:57

349 view

百鬼夜行図 ほか     京都国立博物館

京都に来たら国博を訪ねるのはお約束。朝ご飯は時間とお金の節約のためにカップヌードルですませて朝イチで国博に行く。バス停を下りると大部分の人は三十三間堂方面へ。ほとんどがYOU、乗り放題のバスカードを使いこなしている。

●大蔵会関連展示 御仏の救済―地獄と浄土
今回最大のお目当ては大徳寺塔頭・真珠庵「百鬼夜行絵巻(重文)伝土佐光信」。さすが朝イチ、ほとんど人のいない会場でじっくり鑑賞。見れば見るほど良く出来てるとカンシン。しばらくして遠くの方から華やかな話し声が近づいてくるなと思ったら・・・日本髪浴衣姿の舞妓さんご一同様。会場に入ると学芸員の解説を聞きながら熱心に鑑賞。教養を身につけるために文化の勉強もするんだ。

特別展観は「第100回大蔵会記念 仏法東漸―仏教の典籍と美術─ 第一部 釈尊の教え」

いつもながらお宝がいっぱい、そのうえ毎回の展示替え。ざっと見ただけなのに9時半から1時近くまでかかった。
9 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年09月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930