mixiユーザー(id:2433490)

2012年03月08日00:45

81 view

横浜DeNA革命(仮題)

ベイスターズ側の正式プレスリリースはまだのようだが、

今季のベイスターズ主催全試合がニコ生で無料ネット配信される。

3月14日のロッテ戦が最初の配信だから、来週にプレスリリースかな?


これは色んな点から革命的な出来事だと思う。

テレビ放映権で毎回揉めるセリーグではなおさら異例のことだ。


去年神宮で、皆が携帯をいじくり、リロード連打して

他球場でやっている中日の経過情報を確認したが、

ついにこれが、動画で最新状況を確認できるようになる。

(今はまだ横浜のみだが)

一球速報とかの更新の遅さにイライラしたりしただろうが、

他球場の出来事を映像で確認できるようになった。


思えば他球場の経過速報の取り方は、

2001年に携帯のプロ野球速報サイトができ、

…(中略)…。


パリーグ側もパ・リーグTVのサービスを開始し、ネット配信を始めたが、

画質が粗い・解説がホームチームより(これはCSなんかでも仕方ないが)・

スマホ対応で、iモード対応していない、といった課題が多い。

ファンクラブ入っていれば月額980円とうたっているが、一方の

…(中略)…。

この辺を読んでいるのって、ホント物好きなマイミクしか読まんだろうな。

今日のバンク阪神もニコ生やっていたんで携帯で見てたけど、

3G回線で十分いけるね。神宮でハマスタの試合を十分見れるわ。

なおAndroid端末には逆に対応してないんで、orz。


メジャーの設備より日本のプロ野球は5年から10年遅れているが持論だが、

MLB.TV登場から3、4年、ついに日本のプロ野球もネット配信が始まったという感じだ。

またある種意外だったが、Jリーグより先行してプロ野球がネット配信を推し進めた。

ネット配信に向くのはサッカーよりも野球である。

…(中略)…。

なお、MLB.TVでは解説のホーム&アウェイの切り替えもできるので補記しておきたい。


DeNAがプロ野球に参加し、サービスの向上を全く期待していなかったが、

案の定、ハマスタもちょっとしたチケットの割引を始めた程度だったが、

セリーグに一石を投じるネット配信に切り込みをかけてくれた。

ネット配信に前向きだった球団はセパ3球団、楽天、ソフトバンク、DeNA、

…(中略)…。

当然NWが本業のソフトバンクに及ばないと思うが、

ハマスタをセ随一のNW環境・IT設備の整ったスタジアムにしれもらえればと思う。



といった内容をさらに肉厚にして、学会で発表したり、本にできなくもないのだが、

日記レベルにとどめておく。

横浜DeNA革命というよりIT野球というタイトルのほうがいいな。
0 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031