mixiユーザー(id:8322553)

日記一覧

飲みすぎ
2021年12月08日09:31

今朝は7時起床。天気は雨。昨晩は会社の後輩との飲み会。2件行って11時ごろ帰宅。相変わらず飲みすぎで少し酒が残っている。バカである。

続きを読む

今朝は6時半起床。天気は曇り。アメリカは北京五輪の外交的ボイコットを実施するそうだ。絶対良いことで、日本も是非やってもらいたい。

続きを読む

音楽で楽しむ名画
2021年12月06日08:28

今朝は6時半起床。天気は曇り。昨晩読み終えた本「音楽で楽しむ名画」のことを書いておこう。著者は加藤浩子。2016年発行。音楽家と画家とはそれほど交流だとか影響を受けあってきたとは思っていなかったんだが違いました。ルノワールなんてワーグナーを一時

続きを読む

ミッドナイト・ラン
2021年12月05日07:54

prime videoで映画「ミッドナイト・ラン」を観た。ロバート・デ・ニーロ主演の1988年作品。元警察官の賞金稼ぎと捕まえられた男の珍道中物語。まずこの映画脚本が素晴らしい。面白すぎです。それと主演のロバート・デ・ニーロとチャールズ・グローディンのと

続きを読む

今朝は7時過ぎ起床。天気は晴れ。netflixで観た映画「ボーン・アルティメイタム」のことを書いておこう。ポール・グリーングラス監督の2007年作品。まあとにかく映像が斬新でかっこいい。細かなカット割りにシーンなんか才能感じるね。観るのは2回目だがこの

続きを読む

ベートーヴェンのピアノ・ソナタ第8番・第14番・第23番をCDで聴いた。ヴィルヘルム・ケンプの1960年録音。なんとも迫ってくるピアノだ。心に強烈な印象を齎してくれる。僕は同時代であればバックハウスよりこちらが好きだなあ。でもこれはなぜ、どこにその要

続きを読む

川越城本丸御殿
2021年12月04日15:34

今日はカミさんと川越城本丸御殿に行ってきた。現存する本丸御殿の大広間は川越城の他には高知城にしか存在せず、歴史的に貴重。博物館、美術館、まつり会館を見学し、小江戸の風情が残る街並みを探索。11975歩、7.3K歩いていい運動にもなった。

続きを読む

今朝は6時半起床。天気は晴れ。中国の恒大に広東省が行政指導を行うそうだ。米ドル建て債の利払いを期限通りに実行しておらず、デフォルトが懸念されているからだ。おそらくこれで世界経済の混乱は避けられるのではないか。とりあえずは良いことだと思う。

続きを読む

M4.9の地震
2021年12月03日08:14

今朝は7時前起床。天気は晴れ。朝、山梨県東部が震源地、M4.9の地震があった。最近特に地震が多い気がする。大地震が起きなければいいがなあ。心配だ。

続きを読む

人の話
2021年12月02日09:42

今朝は7時起床。天気は晴れ。昨晩は会社の同僚2人と酒を飲んだ。人の話を聞くのは色々参考になる。二日酔いではないが少し酒が残る。

続きを読む

ボーン・スプレマシー
2021年12月01日08:21

今朝は7時前起床。雨が止んだ。これから晴れるらしい。夜は会社の同僚との飲み会なのでありがたい。昨晩はnetflixで映画「ボーン・スプレマシー」を観た。ポール・グリーングラス監督に2004年作品。観るのは2回目。やっぱりこの監督の映像は素晴らしい。独特

続きを読む

今朝は7時起床。天気は晴れ。昨晩netflixで映画「ボーン・アイデンティティー」を観た。2002年のボーン・シリーズ1作目。この当時、CIAが絡む犯罪映画で記憶喪失の男を主人公に据えたストーリー新しかったのでは。なぜ記憶をなくしたのかから始まり、己は何者

続きを読む

今朝は6時半起床。天気は晴れ。日本でもオミクロン株の警戒度を最高レベルにしたそうだ。これから感染爆発するのだろうか。しかしヨーロッパやアフリカで猛威を振るっているらしいが、これってワクチン効果が低かった証拠じゃないのか。

続きを読む

ドビュッシーのピアノ作品集のCDを聴いた。モニク・アースのピアノで1970、1971年録音。美しい曲が並ぶ。メロディーメーカーとしての才能豊かなのを実感。この手のピアノ曲は20世紀のポップスにも多大なる影響を及ぼしているのも一目瞭然。日本なら坂本龍一の

続きを読む

オミクロン株
2021年11月28日09:14

今朝は9時前起床。天気は晴れ。新型コロナウイルスで新たにオミクロン株というのが出たらしい。世界中で猛威を振るうかもしれないとマスコミが騒ぐ。恐怖心を煽って視聴率を稼ぐことに徹している馬鹿どもにとっては格好の餌だ。しかし年がら年中コロナで頭が

続きを読む

五味康祐
2021年11月27日17:20

今日は練馬区立石神井公園ふるさと文化館で開催された五味康祐が所蔵していたオーディオセットを使ってのレコードコンサートに行ってきた。バックハウスとケンプのピアノでベートーヴェンのピアノソナタを聴いた。60年代〜70年代の最高級のオーディオの音って

続きを読む

落語の国の精神分析
2021年11月27日08:19

今朝は7時過ぎ起床。天気は晴れ。昨晩読み終えた本「落語の国の精神分析」のことを書いておこう。著者は藤山直樹。2012年発行。落語の根田と落語家について落語好きの精神分析の専門家が語る。落語をほとんど聞いたことのない僕にとっては、なんてことない話

続きを読む

コロナ感染者が急増
2021年11月26日08:41

今朝は6時半起床。天気は晴れ。ヨーロッパや韓国でコロナ感染者が急増している。まず2回目接種後の感染かをまずはっきりさせてほしい。そして2回目接種後何か月での感染者が多いのか明確にしてほしい。そうすればワクチンの実力がはっきりするというものだ。

続きを読む

netflixで映画「オール・ユー・ニード・イズ・キル」を観た。トム・クルーズ主演の2014年作品。これで観るのは2回目。話は僕にとってはもう一つなんだがなんて言ったって映像が凄い。この映像を見ているだけでも価値あるんじゃないでしょうか。映画ってCG使

続きを読む

アウトロー
2021年11月25日08:31

今朝は7時起床。天気は晴れ。netflixで映画「アウトロー」を観た。トム・クルーズ主演の2012年の作品。これで観るのは3回目かな。まず話がよく出来ている。そして映像の迫力も満点。娯楽作品として一級の映画だと思う。

続きを読む

今朝は6時半起床。天気は晴れ。昨晩netflixで観た映画「ジャック・リーチャー NEVER GO BACK」のことを書いておこう。トム・クルーズ主演の2016年作品。観るのはこれで3回目だが、どんどん面白さがわかってくるというか、この映画の出来の良さには脱帽。話が

続きを読む

交響曲第32番ト長調
2021年11月23日18:29

モーツアルトの交響曲交響曲第32番ト長調、第36番、第38番をCDで聴いた。指揮はジェフリー・テイト、演奏はイギリス管弦楽団の1984年、1985年録音。第32番は聴いたことがなかったのでこのCD買った。3部構成だが第1楽章のみという曲にちょっとびっくり。しかし

続きを読む

ドビュッシーの前奏曲集第1巻と第2巻を聴いた。ピアノはミシェル・ベロフで1970年録音。全24曲、一筋縄では行かないというかちょっと難解ですな。でも聴いていて音の動きが面白い。20世紀の音楽に多大な影響を与えたなんてよーくわかる。坂本龍一なんかすごく

続きを読む

ハイドンのピアノソナタをCDで聴いた。収録されているのは第40番、41番、44番、48番、52番。演奏はリヒテルで1987年のライブ録音。まずどの曲も素晴らしいなあ。これらはハイドンが自分の内面をさらけ出したような曲に聞こえる。聞き手に媚びうるような音は皆

続きを読む

J.S.バッハと次男であるC.P.E.バッハのオーボエ協奏曲集のCDを聴いた。1996年録音。次男のC.P.E.バッハのオーボエ協奏曲2つのなんと素晴らしいことか。驚きました。大天才の親父さんに負けなくらいの出来だと思います。サラブレットの血は受け継ぐんですね。

続きを読む

小林清親
2021年11月23日11:12

今日は練馬区立美術館で開催している小林清親展に行ってきた。最後の浮世絵師と言われている人だそうだ。浮世絵というと北斎、写楽、広重などが有名だがこの人たちは江戸時代。明治になっても浮世絵が存在していたことさえ知らなかった。入場料無料でお得で素

続きを読む

今朝は7時起床。天気は曇り昨晩prime videoで観た「リーマン・ブラザーズ 最後の4日間」のことを書いておこう。2009年のイギリスBBC制作のドラマ。なかなかよくできた作品だ。どこまでが真実かわからないがなんとなくリーマン・ブラザーズの破綻までの4日間は

続きを読む

マージン・コール
2021年11月22日08:09

今朝は6時半起床。天気は曇り。昨晩prime videoで観た映画「マージン・コール」のことを書いておこう。2011年のアメリカ映画。2008年に発生したリーマン・ショックを題材とした作品。まさに金融危機が起ころうとする24時間に絞り社員や従業員たちの苦悩、葛藤

続きを読む

モネ・ゲーム
2021年11月21日07:26

prime videoで映画「モネ・ゲーム」を観た。マイケル・ホフマン監督の2012年作品。脚本がコーエン兄弟ということで観たんだが面白い。まず主演のコリン・ファースとキャメロン・ディアスが最高に良い。二人の演技だけでも見ものです。特にキャメロン・ディア

続きを読む

今朝は6時半起床。天気は曇り。昨晩読み終えた本「ゴーマニズム宣言SPECIAL コロナ論4」のことを書いておこう。著者は小林よしのり。2021年11月発行。コロナの感染は飛沫ではなく便によるトイレ感染が主要因。また不織布マスクの穴の大きさは10μmなのにコロ

続きを読む