mixiユーザー(id:7202852)

日記一覧

かぼちゃ
2016年10月31日07:08

今日はハロウィン、1か月以上も前からショッピングモールなどで風船やら縫いぐるみが目立ちます。キリスト教の祭りと思っていたらで、古代ケルト人の収穫祭・魔除けの行事が起源とか。市場規模もバレンタインデーを超える勢いとも言われています。グッズとし

続きを読む

まだあげ初めし前髪の…
2016年10月30日07:13

1896年の今日、島崎藤村が初恋の詩を「文学界」に「こひぐさ」として発表したと言うことで、今日は「初恋の日」だとか。「まだあげ初めし前髪の」で始まる「初恋」の詩は高校生のときの教科書で初めて見たのですが、七五調で書かれていて、テンポ良く頭に入っ

続きを読む

昨日から奈良まほろば館では、「神々の降る里 御所市」のイベントが始まっています(11月8日まで)。御所市は、神々の生まれし「高天原」の伝承地です。かつては勢力を持った古代豪族「葛城氏」「巨勢氏」の本拠地として栄えました。また役小角(えんのおづ

続きを読む

テディベアズ・デー
2016年10月28日06:59

昨日は、テディベアズ・デーでした。1902年秋、アメリカ26代大統領ルーズベルトが熊狩りに出掛けたのですが、その日は獲物はゼロ。同行していたハンターが気を遣って、小熊を追いつめ、トドメの一発を打つことを大統領に進言するも、「瀕死の状態の小熊を撃つ

続きを読む

このたび、永岡書店さんから仏像切り絵の入門書が出版されることになりました。11月10日全国の書店で発売開始です。なお、地域や書店さんのスケジュールで15日ぐらいになることもあるとか。amazonと楽天では既に予約受付が始まっています。これまで、自費出版

続きを読む

南都七大寺のひとつである西大寺さんでは、今日から宝物殿である聚宝館で、国宝の「金銅宝塔」などの寺宝を特別公開されます(11月15日まで)。また愛染堂の秘仏本尊である愛染明王坐像(重文)の造立は叡尊の発願で造られました。今日のカットは、その愛染明

続きを読む

パプロ・ピカソ
2016年10月25日06:59

1881年の今日がパプロ・ピカソの誕生日です。ということで、今日のカットは彼の似顔絵です。キュビスムの創始者として知られ、およそ1万3500点の油絵と素描、10万点の版画、3万4000点の挿絵、300点の彫刻と陶器を制作し、最も多作な美術家として『ギネスブック

続きを読む

先日のウィンクの日にアップしたウィンク羅漢さんで、木喰上人さんは「面目ない」と顔を隠す羅漢さんも彫っていると書いたのですが、その羅漢さんを見たいとのメッセージが寄せられましたので、本日は清源寺の十六羅さんをアップします。先般も書きましたが、

続きを読む

昨日から、奈良海龍王寺さんでは、秘仏の十一面観音菩薩立像が特別開帳されています(11月10日まで)。鎌倉時代に造られたと伝わるご本尊で、私には拝観するたびに表情が大きく変わって見えます。自分の心境が映し出されるのでしょうか。今日のカットは、ちょ

続きを読む

正倉院展
2016年10月22日07:24

今日から第68回正倉院展が奈良国立博物館で開催されます(11月7日まで)。とう言うことで、今日のカットは宝物が保管されていた正倉院の建屋です。この校倉造りの建物は、元は東大寺の正倉(寺領から納められた品や什器宝物などを収蔵する倉庫)でした。昔の

続きを読む

綿のモフモフにトライ
2016年10月21日07:16

19日で東京墨田区での展示・ワークショップが終了、昨日は一日美術館巡りという贅沢な非日常の7泊8日でした。多くの方との再会と、今年は例年以上の新たなご縁をいただきました。ご来場いただきました皆様、会場をお貸しいただいた片岡屏風店様に感謝いたし

続きを読む

今日のカットは、東大寺の法華堂におられる金剛力士の吽形像です。普通、金剛力士は上半身裸の力士の恰好をした像が多いのですが、法華堂の金剛力士像は甲冑を身に付けた神将形です。吽形は、口をへの字に硬く閉じ、右手を曲げて胸の前で金剛杵を握っています

続きを読む

フラフープ
2016年10月19日05:51

1958年の今日、アメリカでのブームを受けフラフープが日本で販売が開始されました。そして、あっと言う間に大ブームが起こります。ウエストが引き締まるなど、美容・健康にも良いとの触れ込みもあって、一大ブームとなります。学校でも1クラス分ぐらいは購入

続きを読む

ほぼ半世紀前の1967年の今日、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日しました。ということで、日本では今日は「ミニスカートの日」らしいです。もっとも、現在アパレル関係の宣伝で、これをキャッチフレーズにしているCMやポスターなど見たことがないで

続きを読む

ほぼ半世紀前の1967年の今日、イギリスから「ミニの女王」ツィギーが来日しました。ということで、日本では今日は「ミニスカートの日」らしいです。もっとも、現在アパレル関係の宣伝で、これをキャッチフレーズにしているCMやポスターなど見たことがないで

続きを読む

今日のカットは、京都法性寺さんの千手観音立像です。現在、墨田区での展示・ワークショップに出展しています。この千手観音立像は42臂のよく見かけるお姿です。1つの手が25のはたらきをするという教えに基づき、「40の手×25のはたらき=1000」

続きを読む

浄瑠璃寺さんと言えば、9体の阿弥陀さんと吉祥天像が有名です。現在墨田区での展示会でもこれらの作品を展示しています。ただ、これらは以前アップしていますので、今日のカットは不動明王像です。制多迦童子と矜羯羅童子の不動三尊の形で展示中です。不動明

続きを読む

今朝は冷たい風が吹いていましたが良い天気でした。ホテルから会場までの間の隅田川の堤防でいつものように発声練習をしていると、川のごみ収集船が近づいてきて、船上のおじさんと目があってしまいました。一時ですが、吟の観客になっていただきました。今日

続きを読む

グレゴリウス13世
2016年10月15日07:03

1582年の10月15日、ローマ教皇グレゴリウス13世が、ユリウス暦を廃してグレゴリオ暦を採用した日です。まずイタリア・ポーランド・ポルトガル・スペインで導入され、以降世界に拡がって行きます。ただ、それまでのずれの累積誤差10日分を一気に解決(飛ばした

続きを読む

若草山からの夜景
2016年10月14日07:07

今日のカットは、今回初出品の若草山から望む、奈良市の夜景です。この若草山からの夜景は、新日本三大夜景に選ばれています。ちなみに、新日本三大夜景の残る2つは、皿倉山から望む、福岡県北九州市の夜景山梨県笛吹川フルーツ公園から望む、山梨県甲府盆地

続きを読む

13時にセッテイング完了、昼食を済ませた頃に、ご来場者第一号さん。なんとか間に合いました。ホッ!会場の風景と、地べたに這い蹲りながら撮影したいつものお決りの看板とスカイツリーです。先般の奈良国立博物館での忍性展繋がりのご縁もあり、初日から感

続きを読む

今日から東京での連続12年目の展示・ワークショップ、本日スタートです。今朝は、4時起き、始発電車で京都へ出て今、新幹線の中からアップしています。9時過ぎに会場に着いてセッティング、そして14時のオープンと、強烈なスケジュールです。奈良県代官山

続きを読む

丹生川上神社 下社
2016年10月12日06:38

今日から奈良まほろば館では、「DEEP YOSHINO 下市町&黒滝村 〜まるごと満喫展〜」展が開催です(10月25日まで)。そこで今回は下市町にある「丹生川上神社の下社と馬」がモチーフの切り絵を展示頂いています。この神社の拝殿から丹生山の山頂の本殿まで、

続きを読む

ウィンクの日
2016年10月11日06:50

10と11の数字を90度回転させて横に2つ並べると、「ウィンクしているように見える」というかなりのこじ付けで、今日は「ウィンクの日」だそうです。おまじないに「10月11日に朝起きて、直ぐに片思いの人の名前の文字数分ウィンクすると、気持ちが伝わる」とい

続きを読む

ピンクの薔薇
2016年10月10日07:02

庭にピンクの薔薇が咲きだしました。今日のカットは、コントラストが悪くて、花びらの先の微妙な形は見難いのですが、花びらの色を背景に使いました。薔薇は、気を抜くと、あっと言う間に青虫に葉っぱを食べられてしまいますので大変です。薔薇の花言葉は色や

続きを読む

ドングリ
2016年10月09日06:19

ウオーキングコースの公園(田舎なので森)では、ドングリの実が沢山落ちる時節です。クヌギの大きな実とカシの木の可愛い実の2種類です。クヌギのドングリは、縄文時代の遺跡の貯蔵穴に見つかっています。当時はクリ、クルミ、トチノミ、と共に大切な食料で

続きを読む

飛鳥寺さんの飛鳥大仏
2016年10月08日07:01

今日から、奈良まほろば館では、「「蘇我氏を掘る」ブリーフガイド」のイベントが開催されます(10月16日まで)。蘇我氏は6〜7世紀頃、朝廷で最有力の豪族でした。645年に中大兄皇子、中臣鎌足らが起こした、ある意味のクーデター、乙巳(いっし)の変で蘇我

続きを読む

来年は酉年
2016年10月07日06:39

郵便受けに年賀状の申し込み用紙が入れられ、書店には年賀状のデザイン本が所狭しと並ぶ時節になりました。年々書店に年賀状本が並ぶのが早くなりつつあるように思います。ほんとに速い一年、あっと言う間です。13日からの東京墨田区での展示・ワークショッ

続きを読む

三十三間堂の阿修羅王
2016年10月06日06:26

阿修羅さんと言えば興福寺さんの阿修羅像を思い浮かべる人が多いと思います。ただ、阿修羅さんは仏教に帰依する前は戦闘の神であり、暴れん坊でした。特に帝釈天さんとの戦いでは「修羅場」という言葉が生まれるぐらいの凄い戦さです。この話と、興福寺さんの

続きを読む

ツノナス
2016年10月05日06:20

花屋さんに面白い形をした黄色い「もの」が売られています。ツノナスです。ブラジル原産のナス科の植物で変わった形の実をつける観賞用のナス。形に由来して、様々な呼び方があります。・キツネの顔に似ていることから「フォックスフェイス」とか「キツネナス

続きを読む