mixiユーザー(id:7202852)

日記一覧

新幹線0系(2,2691日目)
2022年11月30日07:32

2008年11月30日、新幹線の初めての車両「0系」の定期運用が終了しました。国鉄時代の1964年、東京オリンピック開催に合わせて開発された「0系」。世界で初めて時速200kmを超える営業運転を達成します。それまで、東海道線では「特急こだま」が運用されてい

続きを読む

新島襄氏(2,690日目)
2022年11月29日07:58

1875年11月29日、キリスト教の教育者である新島襄氏が同志社英学校(現在の同志社大学)を創設しました。若い頃(江戸時代末期)、数学や航海術に興味を持ち、海外の技術を学びはじめます。そしてに米国へ密出国してキリスト教の洗礼を受め、神学を学びます。

続きを読む

今日の誕生花は「ヘリコニア」なので、そのカットです。熱帯アメリカ原産で、種類によってはオウムのくちばしが連なったような花の形から、「オウムバナ科」とも呼ばれます。以前、植物園の温室で観たものは、3メートルほどの大きさで、花の先は鮮やかな朱色

続きを読む

昨日に続いて岐阜県高山市の郷土資料館におられる円空仏の一対の金剛神像のもう1躯(右側)。像高は昨日アップの像とピッタリ同サイズの220センチ。円空仏としては大きです。2躯が両立している姿は迫力があり美しいと感じます。昨日の像ほどではありません

続きを読む

岐阜県高山市の郷土資料館におられる円空仏の一対の金剛神像の1躯(左側)。像高は220センチと円空仏としては大きな像です。円空さんの作品の中でも優秀な作品とされ、円空展では良く出張されます。もっとも、誰が勝手に「優秀」と決めたんだと円空さんに叱

続きを読む

今日は米国の実業家 アンドリュー・カーネギー氏の誕生日ということで、氏の似顔絵。氏は、崩れ行く橋を見て「丈夫な橋を作るには」のヒントを得ます。そして「カーネギー鉄鋼会社」を創業、成功して「鉄鋼王」と称されるようになります。得た富の多くを広く

続きを読む

鰹節の日(2,685日目)
2022年11月24日07:41

今日は日付の「い(1)い(1)ふ(2)し(4)」の語呂合せで「鰹節の日」。いろいろな日があるものです。私にとっては「今日ネタ」を提供してもらえるので有難いです。子供の頃はお歳暮などで鰹節をもらう機会が結構あり、削り器は家庭にありました。小学生の高学年に

続きを読む

今日11月23日は「勤労感謝の日」。ですが「あんこうの日」でもあります(何の関係があるの?)。あんこう水揚げ日本一の下関漁港でこの日に「下関さかな祭」が開かれるのと、あんこうの可食部分が7つ(「七つ道具」)あり、また11月23日が1+1+2+2で「

続きを読む

11月は「技能尊重月間」、そして「建築士」の「士」は「十一(月)」の組み合わせ。また、大工の神様とされる聖徳太子の命日が22日(622年2月22日)ということで、日本建築大工技能士会が今日を「大工さんの日」に制定。かなり混み入った理由付けのような…大

続きを読む

今日11月20日は、1959年に国連で「児童権利宣言」が採択された「世界こどもの日」。国連では各国がそれぞれ、適切な日を選んで、子供の世界的な相互理解、子供の福祉を増進させるための活動日に当てるよう勧告しています。日本では5月5日の「こどもの日」を当

続きを読む

法然上人(2,681日目)
2022年11月20日07:39

法然上人は、「承元の法難」で土佐に流罪となりましたが、4年後の1211年11月20日、帰洛を許されました。上人は阿弥陀仏の誓いを信じ「南無阿弥陀仏」と唱えれば、貧富に関係なく誰でも平等に往生できるという専修念仏の教えを説き、浄土宗の開祖と仰がれます

続きを読む

年賀状教材に次いで、最近はクリスマスカードの教材もご要望を頂くようになって、この時期、毎年準備します。最初は、家族向けにオリジナルのポップアップカード(クリスマスだけでなく、バースデー、ホワイトデー用)を作っていたのですが、眼にした方から要

続きを読む

1307年の11月18日、弓(クロスボウ)の名手のウィリアム・テルはある事件で嫌疑をかけられ、代官から「息子の頭にリンゴを乗せ、それを矢で打ち落としたら許してやる」と宣告されます。そこで彼は実行、無事リンゴを射抜きます。それにしても、いくら自信があ

続きを読む

将棋の日(2,678日目)
2022年11月17日07:08

将棋好きの徳川家康公は、将棋と囲碁を幕府の公認とし、将棋三家、囲碁四家の家元には幕府から俸禄を与えました。徳川吉宗公の時代から、年に1度、旧暦の11月17日に「御城将棋の日」として御城将棋(御城碁も同日)を行うようになり、これに因んで、日本将棋

続きを読む

先月、長崎県の海から740年ぶりに元寇船の錨が引き上げられたとのニュース。当時、世界最強の国 モンゴル帝国、その最先端技術で建造された元寇船の錨。興味が湧きます。まず第一に、木でできた錨が何故沈んで錨として機能するかさえ不思議です(重しのいかり

続きを読む

法隆寺さんの金堂の四隅を守護する四天王の中の増長天像。飛鳥時代に、楠で造られたこの像は、日本最古の四天王像とされます。右手に宝剣。左手に檄を持って、邪鬼の上に、静かな表情で立つ姿は、良く眼にする憤怒相の四天王とは異なります。今日から、この像

続きを読む

七五三(2,675日目)
2022年11月14日07:29

明日15日は「七五三の日」。旧暦の11月はその年の実りを神に感謝する月、さらに15日は二十八宿の「鬼宿日」。この日は、その字の通り、鬼が宿にいて外を出歩かないので、鬼に邪魔されることなく、何事をするにも吉の日」とされます。このことから11月15日に子

続きを読む

平安時代のこの日、文徳天皇の皇子の惟喬親王が、京都 嵐山の法輪寺に参籠、その満願日に「漆」の製法を菩薩様から授かったとする伝説が残されています。ということで、今日は漆に関わる人々の間で、親方が弟子の職人達に酒や菓子などを配り労をねぎらう「う

続きを読む

岩倉具視公(2,673日目)
2022年11月12日07:55

1871年11月12日(新暦12月23日)、岩倉具視公らの欧米使節団が、木戸孝允公、山口尚芳公、伊藤博文公、大久保利通公ら、明治維新の中心的メンバーらと共に横浜港を出航。一行は米国からヨーロッパを巡り、諸国の政府首脳らと会談して行きます。同時に、留学生も

続きを読む

めんの日(2,672日目)
2022年11月11日07:32

今日ネタを探す中で、今日は「めんの日」とう言うのを見つけ、早速カット。ちょっと太目で、コシのあるしっかりした麺を箸でつまんで一気に口に運ぶとき、どのような歯応えなのか想像し、期待しながらの最初の一口です。「1」が繋がることから「細く・長く・

続きを読む

ギネスビールの社長が提案した一言から1955年に「ギネスブック・オブ・レコーズ」の初版が出版されました。「挑戦する人々を応援し、讃えよう!」との想いが起点です。のちにギネスビール社から独立して「ギネスワールドレコーズ(ギネス世界記録)」になって

続きを読む

昨夜は6時過ぎから8時過ぎまでの間、何度もベランダに出て月食を見上げました。皆既月食時の独特の赤みを帯びた色、現代ではその原因も、また月食も予測できているので普通に見ていられます。でも、古代の人はそうではなかったと思います。見る見る内に月が

続きを読む

1793年11月8日 ルーヴル美術館が開館しました。総面積6万600平方メートルに3万5千点以上の美術品を展示、世界最大級の美術館(博物館)。今日のカットは、ルーヴル美術館を代表する1つのミロのビーナス像。高校生の頃、上野の美術館にやってきたときは連日

続きを読む

知恵の日(2,668日目)
2022年11月07日07:42

1988年の今日「朝日現代用語 知恵蔵」が発刊されたことから、今日は「知恵の日」だとか。当時、書店の目立つ場所に分厚いのが並んでいました。カットは知恵繋がりで、大抵の赤ちゃんが生後半年ぐらいで経験する「知恵熱」で激しく泣く赤ちゃんの顔。赤ちゃん

続きを読む

今日のカットは、平等院 鳳凰堂の雲中供養菩薩の中の「南03」像。ちょっと不自然な姿勢・座り方をされています。一瞬、かえる飛びでもするのか?と思ってしまいます。多分楽器を持っておられたと思うのですが、無くなっているようです。想像力を逞しくして見

続きを読む

縁結びの日(2,666日目)
2022年11月05日07:22

今日は日付の「いい(11)ご(5)縁」の語呂合せから「縁結びの日」。旧暦10月(新暦11月)には、出雲大社に全国の神が集まり、縁結びなどの会議をするとされています。その間、神様がおられなくるので「神無月」、ただ、島根県に限っては「神在月」。今日のカッ

続きを読む

1946年11月4日、ユネスコ憲章が発効し、国連教育科学文化機関(ユネスコ)が発足しました。「ユネスコ」と聞いて、私が思い浮かべるのは「世界遺産」。今日のカットは、凝灰岩の山を堀り込んで作られているりエチオピアの世界遺産で、エチオピア正教会の教会で

続きを読む

毎月3日は、日付の語呂合わせ、「毎月来る3日」を「毎月くるみっか」と読み、「くるみ」にかけて「くるみパンの日」にしたとか。昨日の「習字の日」の語呂合わせと同様、分かったようで分からんような…カリフォルニアから輸入されるくるみ、その最大の用途

続きを読む

今日は日付の語呂合わせ「いい(11)もじ(02)」で日本習字教育財団が「習字の日」・「書道の日」に制定。かなり無理があるような…今日のカットは、「NHKのこころの時代 「歎異抄」にであう」からの制作依頼で案として制作したもので、歎異抄を作者の唯円

続きを読む

計量記念日(2,662日目)
2022年11月01日07:44

1993年11月1日、新計量法が施行されたことから今日は「計量記念日」。世界的には、1999年5月20日にメートル条約が締結されたので、5月20日が「世界計量記念日」になっています。今日のカットは、「上皿はかり」子供の頃、家から一番近いお店は、八百屋という

続きを読む