mixiユーザー(id:4941862)

日記一覧

映画「蜜蜂と遠雷」★
2019年10月23日00:00

2019年10月22日(劇場鑑賞)音楽の演奏の良し悪しを映画で表現するのは難しいと感じた。本作では、役者一人一人に合わせた演奏者を配役しているため、演奏描写に力が入っていると情報では理解しているつもりだが、音楽素人の観客に視覚的表現で優劣を観せられ

続きを読む

2019年10月21日(BS鑑賞)私が小学生の頃に大いに流行った映画で、当時は13日の金曜日に金曜ロードショーでやっていた印象です。今観ると映像的な古さは隠せませんが、魅力的なキャラクターは色褪せなかったと確認できました。物語は、アダムスファミリーの

続きを読む

2019年10月20日(テレビ観戦)3-26●国歌斉唱で男泣きする選手に、もらい泣き。試合後、涙の会見にもらい泣き。試合は、前半は五分五分でしたが、後半は力負け。チームとしての力量の差、これが歴史の差と「今」は諦めるしかない。しかし、この悔しさは次に生

続きを読む

2019年10月月19日自宅テレビ観戦。1-2●<所感>上位と下位の差、90分通しての試合運びで完敗だった。中を閉めるにしろ、外に追いやるにしろ、清水エスパルスの守備は一枚剥がされると次が無い。端的に脆いと言える。下位チームが勝ち点を積み重ねたことで

続きを読む

映画「オデッセイ」☆
2019年10月15日23:51

2019年10月15日(BS鑑賞)かなり絶望的な状況で、ポジティブな思考を維持し続ける主人公の姿に、自分も鼓舞されるような気分になれるポップで気持ちの良い映画です。物語は、火星で独りぼっちとなった主人公のサバイバル生活と火星からの生還までを描きます

続きを読む

2019年10月14日(劇場鑑賞)噂は色々と耳にしていましたが、実際に体験すると強烈でした。セックスと暴力、全体主義に対する批判や政治風刺を、剥き出しの欲望をキャンパスに殴り書きして、ドヤ顔で「カッコいいだろ俺!」と言ってそうなスタンリー・キューブ

続きを読む

映画「二重生活」☆
2019年10月12日23:04

2019年10月12日(ネット鑑賞)オチから逆算すると、この映画における尾行とは対象者の生活を知り、共感することなのかな…やっぱりよく分からない。二人の対象者を尾行するのですが、二人とも二重生活をしていているという表層的な部分は主人公の尾行を通じて

続きを読む

2019年10月8日(BS鑑賞)地味な作品で正直面白くないなって途中までは思っていました。しかし、主人公の高潔な振る舞いにココロを惹かれ、評価を上方修正することになりました。物語は、CIAのセーフハウス管理人という特に期待されていない地味な仕事をしてい

続きを読む

2019年10月6日ハーフ2時間17分完走行き:東海道線→相模線→横浜線(約3時間半)帰り:横浜線→東海道線(約2時間)朝一で行くことも考えたけど、前日のラグビーWC日本×サモア戦の興奮から逆算すると、前泊したことは良い判断だった。相模原駅は、街を横浜線

続きを読む

2019年9月28日(BS鑑賞)地味だけど、救いの無いホラー映画としては王道で、この淡々とした感じがジャパニーズホラーだなと再確認出来た作品です。物語は、その土地にまつわるおぞましい過去を巡る経緯(いきさつ)を描いています。最初は噂レベルの話の検証

続きを読む

2019年9月30日(劇場鑑賞)脚本は傑作、CG等技術は最新、人物や美術はイマイチ、声優は落第と言ったら可哀想だけど、実際アニメ版銀河英雄伝説は銀河声優伝説と呼ばれるほど声優陣の頑張りに支えられた作品なので、本作に出演した皆さんにはご愁傷様としか言

続きを読む

2019年9月29日清水駅東口PVにて観戦。0-6〇<所感>大勝利!大勝利!!大勝利!!!。6点入れても満足できないのは、8点入れられてホームで負けた試合を目の前で観たからだと考えます。清水エスパルスの得失点差は、大分改善されたけどまだまだ負け越している

続きを読む

2019年9月28日(テレビ観戦)19-12〇ラグビーは奇跡が起きないスポーツだと思っていますので、今回の勝利は日本の戦術的な作戦勝ちだと考えます。試合後の田村選手のインタビューで、ジョセフコーチが詩を読んだと言いました。誰も勝つと思っていない。誰も接

続きを読む

2019年9月27日(劇場鑑賞)もっとみんな幸せになる話だと思ったら、技術革新の荒波に消えた泡沫の話だった。話は全然違うけど、映画スティングのようなイメージで観に行ったため、全然ノレナカッタです。物語は、0.01ミリ秒早く取引を行うことで大儲けしよう

続きを読む

映画「天気の子」☆☆
2019年09月23日22:00

2019年9月23日(劇場鑑賞)私は基本的に実写映画の方を優先させる傾向があるため、7月19日公開の本作を若干避けていました。しかし、台風17号の影響で晴れたり曇ったり雨降ったりする今日は絶好の「天気の子」日和だと考え観に行くことにしました。そして、も

続きを読む

2019年9月20日静岡県駿府城公園内PVにて観戦。ラグビーは全くの門外漢ですが、日本でのワールドカップというと2002年の日韓ワールドカップ以来のビックイベントなので、とても興味がありました。それと、清水エスパルスがJ2降格した2015年に南アフリカを破る

続きを読む

2019年9月18日(劇場鑑賞)納得しづらい話だった。飢饉なのに主人公やその家族が痩せこけない位はご愛嬌としても、乾季でも井戸は枯れないのはなぜか、政府はなぜ食糧問題は解決済みと主張するのか、正直説明不足だと感じました。物語は、一人の少年が風力発

続きを読む

2019年9月18日ヤマハスタジアムにて観戦。1−1〇(PK3−4)<所感>西部選手のPKセーブに全く期待していなかった自分を恥じた。というより、ドウグラス選手を完全に抑えられた中で、単発では決定機はあるものの清水エスパルスの攻撃はジュビロ磐田にほと

続きを読む

2019年9月15日(劇場鑑賞)面白かった、ブラット・ピットのカッコよさやマーゴット・ロビーの可愛さに完全にメロメロでした。映画宣伝の妙というか、結論から逆算すると実在の事件をモチーフにしたと強調することはとても大事だったと考えます。物語は、ハリ

続きを読む

2019年9月13日(フライデーナイトJリーグ)日本平スタジアムにて観戦。3-2〇<所感>金曜日の夜にスーツでJリーグ観戦するのは贅沢な夜だった。しかも興奮の両チーム合わせて5得点という泥仕合に約15,000人の観客は興奮したこと間違いなし。<試合内容>相変

続きを読む

2019年9月12日(ネット鑑賞)タイトルからして内容を期待しない映画。人種構成、スタイル、ビキニの色、全てにおいてパーフェクト。バカ映画はバカなほどウケるというイイ見本だった。物語は、落第寸前な主人公が教授による無茶ぶりを奇想天外なアイデア一発

続きを読む

2019年9月1日 日本平スタジアムにて観戦。 0−4● <所感> チケットを家に忘れ、当日券を買うという不吉な体験をした。今までACLは罰ゲームという認識でしたが、今日の鹿島アントラーズを観て反省しました。強かった、清水エスパルスの攻撃を身を呈して防

続きを読む

映画「処刑ライダー」★
2019年08月31日23:09

2019年8月31日(BS鑑賞)80年代B級アクション映画でシェリリン・フェンのおっぱいが観れる傑作。とても変な映画で、邦題より原題「生霊」の方がしっくりきます。物語は、田舎の暴走族を生霊が退治する話です。主人公を演じるのはチャーリー・シーンなので

続きを読む

映画「溺れるナイフ」☆
2019年08月29日23:56

2019年8月26日(BS鑑賞)週末に80年代(正確には1991年)の青春映画を観たため、現代版青春映画に対してどうしても冷淡な態度になりがちだけど、基本面白かったです。(最初に言い訳をしておく)物語は、一人の少女が田舎から旅立ち女優となるための通過儀礼

続きを読む

2019年8月25日(BS鑑賞)凄まじいアクションだった、本当は2〜3人死んでそうと思わせる位凄惨なアクションシーンの連続だった。物語は、タイを舞台に日本のヤクザと現地人妻との子供が主人公で、お母さんの病気治療のため借金取りのまねごとをするも現地ヤ

続きを読む

2019年8月24日(劇場鑑賞)想像していた物語と全く違った。金を手に入れてその分け前でもめて殺し合うような映画だと勝手に思い込んでいた。物語は、シスターブラザーズが殺し屋家業を廃業し実家に戻るまでの話です。原題が「シスターブラザーズ」でそっちの

続きを読む

21.098 km 2時間21分完走しました。行き(車)朝6時30分出発8時15分到着帰り(車)13時30分出発15時50分到着食べ物羊羹、ポカリ、麦茶、アミノ酸、(現地もてなしで富士吉田うどん×3)前回の教訓から、ウエストポーチにポカリを携帯、帽子とインナーは止

続きを読む

2019年8月24日(PV観戦)2−2△<所感> 先制された絶望感、同点→逆転の興奮、同点に追いつかれてからの逆転されるのではないかというハラハラでジェットコースターのような試合内容でした。正直、同点にされた時は勝ち点1で良いのでみんな冷静にプレーし

続きを読む

2019年8月23日(劇場鑑賞)時代は91年夏ですが、80年代の香りのする青春映画で、童貞の思い描く最高の夏休み映画でもありました。物語は、父親の死に動揺し引き籠る主人公の一夏の冒険を描く。自分がしゃぶっている棒飴を口から取り出して一舐めして口に返す

続きを読む

2019年8月17日(BS鑑賞)童貞の先輩によるナカメ作戦は、大なり小なり誰にでも経験のある行為だと思いました。また、黒髪の乙女さんによる夜の街をはしご酒する様子は、久しく外で呑み歩くことをしていない自分としては羨ましい限りでした。そんなこんなで楽

続きを読む