mixiユーザー(id:1042309)

日記一覧

1月31日
2016年01月31日07:04

このニュースでも書いていますが、冬季岩手国体がはじまっており、岩手県全体で「おもてなし」の気持ちを色々なところに表して行こうということで、大人から子供までみんなで国体を盛り上げていこうとしています。そんな中で、小学生たちが47都道府県から来る

続きを読む

1月30日
2016年01月30日08:35

春の選抜高校野球に岩手県の釜石高校が21世紀枠で出場することが決まりました。20年ぶりという事で、公立校で、東日本大震災で大きな被害を受け、親族を亡くしたり、仮設住宅で暮らしている選手も多くいます。ぜひ全力で頑張っていただき、岩手に、そして被災

続きを読む

1月29日
2016年01月29日08:04

岩手県を会場とする国体が今年行われます。冬のスケート、スキーの国体が最初のスタートしますが、スケート競技が行われています。二戸市もスピードスケートショートトラックの会場となっており、たくさんの選手が日本中から集まっています。そんなショートト

続きを読む

1月28日
2016年01月28日08:04

劇団青年座の第230回公演「俺の酒が呑めない」が東京の青年座劇場でスタートしています。31日までの公演ですが、これは酒蔵を取り上げた演劇で、福島県の磐梯酒造株式会社と合資会社大和川酒造店さんが協力して制作されています。私も縁があって、ちょっと関

続きを読む

1月27日
2016年01月27日07:24

二戸市内の蕎麦好きが集まり、結成している手打ちそばの打ち立て茹でたてを楽しむ会「二戸ご法度の会」の1月例会が新幹線二戸駅前の蕎麦居酒屋「きんじ」で開催されました。今年初の開催という事で、たくさんのお客さんが参加してくれました。私も蕎麦打ちを

続きを読む

1月26日
2016年01月26日07:42

この時期は蔵に見学のお客さんがたくさん見えられます。先日は野球のKボール協会の皆さんがやってきてくれました。なんとタイミングよく大吟醸をしぼっており、大吟醸のしぼりたてを味見していただいたら、大喜びしていました。千葉から来たかいがあったと、

続きを読む

1月25日
2016年01月25日04:59

娘の所属する小学校の合唱部が第25回岩手県合唱小アンサンブルコンテストで見事「金賞」を受賞しました。本当にうれしい限りです。2チーム出て、うちの娘のチームが金賞、もう1チームが銀賞という好成績でした。好評でも小学校の合唱のレベルが高くなってきて

続きを読む

1月24日
2016年01月24日07:48

無事にリトアニアから帰国しました。冬はマイナス20度以下になるリトアニア。私が行っている時もかなり寒かったので、岩手に戻っても寒い感じはしませんでした。それよりも私が日本を離れた日に降った大雪が大変な事になっていました。リトアニア、本当に勉強

続きを読む

1月23日
2016年01月23日09:22

昨日は日本人経営の日本食レストランのお話をさせていただきました。しかし、その1店しかリトアニアには日本人経営の日本人シェフの店は無いという事で、あとは40店近くの日本食レストランが全部中国人やリトアニア人、韓国人経営でシェフの店だそうです。そ

続きを読む

1月22日
2016年01月22日11:22

前にも書きましたが、リトアニアには国全体で日本人が大使館職員も入れて70名しか住んでいないそうです。しかもリトアニアはまだ当時のソ連から独立して20数年、国としてはとても新しいこともあり、他の国と違い、古くから移住して、日本食レストランをやって

続きを読む

1月21日
2016年01月21日05:53

今回のミッションの最大の目的である、カウナスにある杉原千畝記念館での在リトアニア日本大使館主催の日本酒セミナーと岩手の食材と日本酒を楽しむ会を開催しました。杉原千畝はご存知の方も多いと思いますが、第二次世界大戦の際に、ナチスに追われポーラン

続きを読む

1月20日
2016年01月20日13:17

リトアニアはEU加盟国という事もあり、ワインの消費がとても大きいです。さらには、ビールがとても値段が安く、リトアニアの地ビールの会社もたくさんあります。そして、名物のアルコールの1つにハチミツを使った蒸留酒もあり、その中にはアルコール度数が75%

続きを読む

1月19日
2016年01月19日13:08

バルト三国のリトアニアにやってきました。岩手と同じくらいの寒さだと聞いてきましたが、今年は日本は暖冬なので、かなり岩手よりも寒く感じました。リトアニア?どこの国?と思われると思いますが、リトアニアはエストニア、ラトヴィアと並び「バルト三国」

続きを読む

1月18日
2016年01月18日06:59

今年は暖冬と言われていたのに、いきなり東京に大雪です。仕事の関係で東京へ来ていましたが、今日の朝は一面東京が銀世界に変わっていました。岩手で見る雪とは全く違う景色で、それはそれでとても新鮮でした。交通機関の乱れとか心配されますが、また今日の

続きを読む

1月17日
2016年01月17日06:17

今年初めてのラジオの収録がありました。地元二戸市を中心に聞かれているコミュニティーFM「カシオペアFM」で南部美人の番組として放送されている「蔵の道」。こちらの収録に行って来枚s田。毎日平日の午後6時頃から放送されています。ぜひ今年もお聞きくださ

続きを読む

1月16日
2016年01月16日08:13

岩手県二戸市のお隣になる、青森県八戸市は大きな都市なのですが、様々な名物料理があります。その中でも素晴らしい一品なのが、ヒラメの漬け丼です。淡白なヒラメを漬けることによって、複雑な味わいに変化させ、何とも言えない白身の上品な旨みを引き立てて

続きを読む

1月15日
2016年01月15日05:12

学生日本酒協会が主催する「求む!未来の醸造家&日本酒のグローバルマーケッター」というイベントが東京農業大学で行われました。これは学生日本酒協会が、日本酒業界が今、人材を求めているのに対して、学生側への説明の機会がほとんどなく、学生側にも日本

続きを読む

1月14日
2016年01月14日03:39

南部美人の蔵でも大吟醸の仕込みが最盛期を迎えています。通常の仕込みの場合は、留の掛米は冷ましたらそのままタンクへ移動して仕込みますが、大吟醸はそこにひと手間加えます。冷ました米を、そのまま「放置」しておきます。これを「さらし」と言います。こ

続きを読む

1月13日
2016年01月13日06:08

岩手めんこいテレビの第248回番組審議委員会が盛岡市のメトロポリタンニューウイングで開催されました。今回は、今年岩手で開催される岩手国体に関して、めんこいテレビの岩手国体への取り組みについて説明がありました。まためんこいテレビは今年25周年とい

続きを読む

1月12日
2016年01月12日05:06

昨日の午後3時過ぎに三八上北地方を震源とする強い地震がありました。三八上北地方で震度5弱という大きな地震で、南部美人のある蔵もその地域に隣接しており、非常に大きな揺れを感じました。久しぶりの事で油断していましたし、驚きましたが、蔵の方は損傷個

続きを読む

1月11日
2016年01月11日06:42

岩手県洋野町の成人式が行われ、そこで特別講演をさせていただきました。成人する若い皆さんに伝えたいこととして、挑戦することの大事さ、尊さについてお話をさせていただきました。とてもまじめに聞いてくれて、世間で騒がれている羽目を外した成人は誰もい

続きを読む

1月10日
2016年01月10日06:12

二戸市を中心とした4市町村のおいしいものを集めている「カシオペアプレミアム」から、南部美人と、地元の大黒醤油さんのコラボレーション商品として「特製すき焼きのたれ」が発売になりました。大黒醤油さんの醤油と南部美人のお酒をベースにすき焼きを最も

続きを読む

1月9日
2016年01月09日08:40

読売新聞に南部美人に研修に来ていた東京農業大学醸造科学科の学生の記事が掲載されました。昨日の都民版のところなので、首都圏の方々しか見られないかもしれませんが、ぜひご覧ください。 昨年で20年母校の農大醸造から研修生を受け入れてきました。農大醸

続きを読む

1月8日
2016年01月08日08:11

アメリカ人の日本酒伝道師として大変有名で、昨年完成した映画「KAMPAI」でも私と一緒に主演しているジョン・ゴントナーも久しぶりに蔵に来てくれました。ジョンのプロフェッショナルセミナーのお酒を南部美人で様々なタイプのものを出している関係もあります

続きを読む

1月7日
2016年01月07日06:31

ノルウェーで「裸島」というヨーロッパ初の日本酒の蔵の杜氏をしているブロック・ベネットさんが南部美人に酒造りの見学にやってきました。裸島は前の杜氏さんで、このお酒を立ち上げたジキウンさんと私は懇意にしておりましたが、その関係で、新しい杜氏さん

続きを読む

1月6日
2016年01月06日08:12

東日本大震災以降、岩手の沿岸部、そして二戸市、特に浄法寺漆を振興するために映像を作成したり、三陸復興ガールズなどとコラボレーションしている東京の特定非営利活動法人 東北岩手応援チャンネル理事長の出淵さんが蔵にやってきました。2回目の来社でした

続きを読む

1月5日
2016年01月05日08:26

株式会社南部美人も2016年の仕事始めを正式に昨日からスタートしました。蔵は正月も関係なく来ていたのですが、事務や営業、一般の社員も全てそろい昨日からスタートとなりました。1年はあっという間です。2016年も悔いのない1年にしたいですし、今年の大みそ

続きを読む

1月4日
2016年01月04日06:37

wowwowでは日本酒の地方を代表する銘酒がどのようにして生まれたかのドキュメンタリー番組「銘酒誕生物語」がこれまで放送されてきました。2016年になり、昨日、山形県の十四代を特集したスペシャル放送があり、それを皮切りに、今まで放送された銘酒誕生物語

続きを読む

1月3日
2016年01月03日00:03

「日本酒が好きすぎて日本にやってきたイギリス人に話を聞いた」という題目でネットニュースが流れました。私がロンドンでお世話になったクリスの話でした。その紹介記事の中で、日本酒にはまったきっかけが私だったと書かれており、すごく驚きましたし、逆に

続きを読む

1月2日
2016年01月02日05:31

新年二日目。酒蔵は一般業務は三が日はお休みですが、蔵の方は酒の仕込みがありますので、杜氏はじめ、みんな朝から通常に仕事がはじまります。でも正月三が日だけは、午後は出来るだけ早く終わらせて、帰る時間を出来るだけ早く帰れるようにやっていますが、

続きを読む