mixiユーザー(id:492091)

2025年08月15日14:26

17 view

核武装は安上がりなんて事を気安く演説しています。本当でしょうか?

朝日さん、お顔を洗いましょう 終戦記念日と核保有論
大手町の片隅から 乾正人
https://www.sankei.com/article/20250815-A56J5T4Z3JKB7IWTLUQKAZ3DN4/?outputType=theme_election2025

 この記事の中で参政党の防衛政策は、大雑把すぎて、核武装に一体いくら必要になるのか、伏せられたままです。そんななか参政党のさや参議院議員は、核武装は安上がりなんて事を気安く演説しています。本当でしょうか?

 核があっても、相手のところに到達しなければ意味がありません。信頼性が高いのは原子力潜水艦に載せることです。また地上施設が破壊照れた場合でも、反撃手段を温存できます。
 軍艦や潜水艦は、基本的に4隻セットです。1隻が任務につき、1隻が任地に向かう途中、もう1隻が帰る途中で、残る1隻は修理や補給を受けるのです。核保有国のイギリスとフランスがSSBN(弾道ミサイル搭載型原潜)を4隻ずつ持っているのは、まさにこの理由です。
 日本が原潜で核戦力を運用しようとしたら、やはりイギリスやフランスと同等の4隻が必要になるでしょう。
 コロンビア級原子力潜水艦の一隻のお値段がおよそ9200億円。これが4隻で、約4兆円。
 さらに初期開発費として、核兵器の研究開発、設計、試験(地下核実験やシミュレーション施設の構築など)には数千億円から数兆円規模が必要とされます。
 2006年の政府内部文書では、小型核弾頭の試作に約2,000億〜3,000億円、3年以上の期間、数百人の技術者が必要と推定されています。
 さらに原潜の運用のためには、母港の確保や、核弾頭の備蓄・メンテナンスをするインフラも必要です。日本なら、たとえば青森に置くといった話になりそうですが、現在の基地は丸ごと作り直す必要があるし、核弾薬庫などの建設も一からやるので、天文学的な費用がかかるのは間違いありません。
 加えて年間運用コスト:核兵器の維持管理や運搬手段の運用で年間5,000億円〜2兆円程度必要になります。
 年間の消費税額が15兆円程度です。核装備には、初年度でも年間の消費税額の半分程度必要になります。そのため穴埋めとして別な財源とか臨時増税が必要になるでしょう。自分の懐を痛めないのならともかく、防衛増税となると防衛力強化に理解ある有権者でも、態度を保留されるのではないでしょうか。

《資料リンク》
【秋山信将×小泉悠】「日本がその気になれば、すぐ核武装できる」は本当か? 危機の時代に「日本の核」を本気で考える
https://gendai.media/articles/-/151439

《資料リンク》
経済快快 日本の核保有の経済的算段 産経新聞特別記者 田村秀男
https://www.sankei.com/article/20220508-O2LXDAQSHRPFNEG4SZ43CA4CUU/?607775
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2025年08月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31