mixiユーザー(id:7202852)

2024年02月20日07:29

8 view

後期高齢者向け認知症検査(3,137日目)

先日、後期高齢者向けの認知症検査で、試験会場の警察署に行ってきました。

その前に、この検査を既に受けた知合いに話したら、免許センターに行ったら、運転技能検査と高齢者講習と一緒に一日で済むのにと言われます。
エッ!と思って、受付の公安委員会に確認したら、無事故無違反の方は、先に認知症検査を受けて頂き、合格したら改めて技能検査を自動車学校に予約して頂くことになりますとのこと。
「違反歴のある人間が1日で済むのに、無違反者は2日かけるのって、おかしくないですか」と突っ込んだら、「皆さんそう言われますが、そう決まってますので」でおしまい。
なんとも、スッキリしない気分。

書店には認知症検査突破用のハウツー本や、ネットにも多くの対策情報がアップされています。
16個のイラストが出され、これを覚えた後て、得点になんら関係無い数字にマークする作業後、イラストの名前を書いて行くというもの。
出題されるイラストは、警視庁のホームページに4グループ、合計64個がアップされています。
大砲や戦車の物騒なものから時代物のブラウン管TVなど、何の脈絡もなく並んでいて、覚えづらいです。
見ていたら切り絵にした物が沢山あったので、置き換えて見ました。
戦車と機関銃を除いて、置き換えることができました。
自分でデザイン、切った物は即覚えられます。
切り絵に置き換えた一覧をアップします。

実際の検査では、ヒント無しで16個の名前をタブレット端末に書き込んだ時点で、合格点に達したとのことで終了。

当日は、20人程が受験したのですが、その中の一人が、いろいろ検査官(?)から書き間違いを指摘されていました。
生年月日に令和20年とか、今日の日付に昭和6年と書いて、指摘を受けて書き直し。
昭和と令和がごちゃごちゃになっているみたいです。
テンパッテいたのか、それとも…
イラスト名を記入の際もさかんに何か指摘され、やたら時間がかかります。
その間、他の人は終わっていて静かに待つのですが、多分この人は落ちるのではと思っていた人が多いのではないでしょうか。

その方が終了すると、ほぼ待ち時間無しで結果が伝えられます。
「今日は、皆さん全員合格されました。」との言葉に、唖然としました。
決して人の不幸を望むものではないですが、「ほんとにこの検査で大丈夫なの?」と思ったのは私だけでしょうか。

1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2024年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
2526272829  

最近の日記

もっと見る