mixiユーザー(id:12726877)

2023年10月02日06:23

16 view

カピトリーノってなあに〜  ローマ展@東京都美術館

ローマのガイドブックには名前すら出てこない「カピトリーノ」という地名。実は、古代ローマには7つの丘があって、この「カピトリーノ」は、ローマ文明の発祥の丘なのだそうだ。

展示してあった16世紀のカピトリーノの丘の絵には、左奥に、ヴァチカンのサンピエトロ大聖堂の塔が描かれていた。つまり、テヴェレ川を隔てて、ヴァチカンの東北の地にある美術館なのだ。
フォト


観光客は、ヴァチカン美術館に行って満腹になるので、だいぶマニアックというか、古代ローマに関心がある人がいく所と理解した。江戸時代も、支倉常長が慶長遣欧使節として訪問している。、古代ローマからの古い彫刻、建造物、モザイク、などが中心に展示してある美術館のように思えた。

展覧会の構成は
1:ローマ建国神話の創造
2:古代ローマ帝国の栄光
3:美術館の誕生からミケランジェロによる広場構想
4:絵画館コレクション
5:芸術の都ローマへの憧れ─空想と現実のあわい
特集展示 カピトリーノ美術館と日本

ローマは牝の狼に育てられた双子が作ったという伝説があり、入り口に双子が狼の乳を飲んでいる「カピトリーノの牝狼」というブロンズがあった。
フォト

古代皇帝は、おのれの力を示すために、巨大な像(鎌倉大仏のような〜)を作ったそうで、その部分である、2メートルもあろうか〜という足の彫刻、また巨大な頭があったりする。
フォト


そして目玉の「カピトリーノのビーナス」。古代ギリシャで制作されたものをそのまま模倣したのだそう。妻は、美しいというが、やや猫背、尻の盛り上がりにも欠け、顔もあまり可愛くなかった。ただ、2千年近く前のものがこれほど完全に残っていることがすごいのはわかったが〜〜。

ローマは人気なので、行くならお早めに〜〜 12/10まで開催。
3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2023年10月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031