mixiユーザー(id:20556102)

2022年12月19日05:01

273 view

セクションの民衆運動とジャコバン独裁

井上すゞ『ジャコバン独裁の政治構造』(御茶の水書房 1972年)は半世紀前の作品だが、今読んでも頷くところ、考えさせられるところの多々ある問題提起の書だ。

フランス革命の端緒としての民衆運動の広がりから、それがジャコバン独裁の恐怖政治に至る過程を描きつつ、井上はセクション(フランスの行政の最小単位。意訳すれば「地域」といったところだろう)の民衆運動と、ロベスピエールのジャコバンとの間に大きな違いがあったことに注目し、その両者が敵対関係を含んだ協同関係(ないしは指導−被指導関係)を形成して行ったところにジャコバン独裁が成立した、と論じている。

セクションの民衆運動は直接民主主義を主張したが、それは都市単位の自治とその連合というかたちでしか成り立たぬものであり、見果てぬ夢として終った。直接民主主義を拒否したジャコバンには、観念による共同性によって「国民」という主体を成り立たせる力があった。《本論は、近代以後のあらゆる革命的民主主義独裁に共通する問題を含んでいる》と井上は書いているので、20世紀の社会主義革命も当然念頭に置かれていただろう。ジャコバンが掲げた「観念」は、吉本隆明のタームで言えば“国民国家の成員という共同幻想”ということになるだろう。

フランス革命の当時、「民主制」とはすなわち直接民主主義であり、「代表制」はそれとは対立するものとして考えられていたという。この用語法に従うなら、「民主制」はいまだ何処の国でも実現したことのない理想像だということになる。また、諸々の国家を「民主主義国家」と「権威主義国家」とに二分する図式が現在広く流通しているが、両者はともにフランス革命に根を持つものだということもわかる。

「アナ・ボル論争」(アナーキズム・対・ボルシェビズム)も社会主義運動において初めて生起したのではなく、これまたフランス革命においてすでに見られた、ということになる。「セクションの民衆運動→プルードン→アナーキズム、サンディカリスム。に対して、ジャコバン→ルイ・ブラン→議会主義的社会主義」という系譜を井上は示しているが、後者については「ジャコバン→ボルシェビズム→スターリニズム」という道筋も存在していたと言うべきだろう。

20世紀の社会主義革命はブルジョア革命の次の段階の革命ではなかった。それは近代国民国家を成り立たせたもうひとつのルートであった。そう考えるなら、われわれの現在の問題は、なおも、フランス革命が提起した問題圏の内にあるのだ。そう了解することができるだろう。その問題圏のもとで「問われているのは、何らかの中間的な共同性の復権ないし創出という課題なのではないか」(*)ということを改めて考えてみたい。
(*)https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1982716077&owner_id=20556102

以下『ジャコバン独裁の政治構造』のラストに書かれていた「むすび」より。

《ジャコバンとセクションの自治主義者の対立の根本的要素として、まず、セクションの自治主義者の側における、革命過程そのものを連動させてゆく手段[←「手段」に付点]と革命後社会の展望との区別の不在ないし拒否があげられる。セクションの自治主義者の運動には、いわば、運動それ自体にユートピアがはめこまれていたのにたいし、ジャコバンは一般に[…]ユートピアと現実を切り離すことによって、一方では、民衆にたいする教育・啓蒙の努力を行なうとともに、他方では、現実的条件の分析―状況認識が可能となり、そこからまた、かれらは本来システマティックでカテゴリークであるにもかかわらず、しばしば現実的妥協を容認しえたのである。さらに、ジャコバンにおいては、観念による[←「観念による」に付点]自他の同一化が行なわれて、かくしてかれらは、実在としては相対立するブルジョワと民衆を観念において統一しえたのにたいし―経過的な国民的革命主体の形成の可能性―、セクションの自治主義者においては、とくにかれらのうちでも民衆的環境に密着していればいるほど、事実による[←「事実による」に付点]自他の同一化をはかろうとする傾向が強く、それゆえかれらの視野は、セクションないしコミューンの自治に限定されざるをえなかった。》

《フランス・リベラリスムは、テルミドリアン[1794年7月、テルミドール9日のクーデターによってジャコバン独裁を倒したブルジョア官僚]とともにようやく開花したが、それ以前におけるジロンダンの挫折は、革命の貫徹の過程において、「改革者の精神」の現実的担い手―ジャコバン―に対抗し、なおかつあくまでも革命の側に立つ批判としてのリベラリスムが成立しうるか否かという問題を提起しているといいうるであろう。》


【最近の日記】
代表する、とは何か
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983951909&owner_id=20556102
20世紀社会主義
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983944939&owner_id=20556102
コバルトブルー
https://mixi.jp/view_diary.pl?id=1983931831&owner_id=20556102
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2022年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031