mixiユーザー(id:7202852)

2021年03月27日07:55

17 view

ここに来て「アマビエ」?

コロナ禍で、「アマビエ」が注目され、神社の護符やご朱印に使われるようになりました。
原図は江戸時代の瓦版の挿絵、目撃した役人が書いたとされるもので、お世辞にも上手とは言えません。
パッと見て「3本足の長髪のペンギン?」あるいは「3本の尾ひれで歩く髪の長い人魚?」ぐらいにしか見えません。
以前受講頂いた方から、「『アマビエ』の教材は無いですか?」の問い合わせは頂いていて、一度検討したことはあります。
ただ、何分にも架空の神(?)の姿、原図は何処から見ても可愛くない、むしろちょっと気味悪いこともあって、モノトーンで表すのは無理とほぼあきらめていました。

一方、孫か来たときにはときどき切り絵を教えることもあります。
前回来たときの帰り際「コロナをやっつけたいから、今度来たときは『アマビエ』を切りたいから用意しといてや〜」と言い残して帰ります。
あらためて古いお札の原図などを見直しましますが、どうにも切り絵にならず、またしても先延ばし。
そんな中、春休みに入って急にやって来ることになって。待ったなしでの準備。
「小学低学年でも切れて、可愛いもの」の縛り付きです。
何とか「3本足の長髪のペンギン」のようなものが完成。
昨日やって来た注文主は、とりあえず切ることが目的だったようで、特に可愛いとも、気持ち悪いとも、感想はすっ飛ばしで、無事切り上げて納得頂いたようです(ホッ!)。
今日のカットは、その「アマビエ」です。
自分でも、何とも評価しようが無い「もの」です(笑)。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記

もっと見る