mixiユーザー(id:7202852)

2020年06月09日07:45

112 view

今井町 今西家

今日のカットは、橿原市今井町の今西家のお城の雰囲気に見える位置からのカットです。別のアングルからは大店の商家の佇まいを見せる興味深い建物です。
「重要伝統的建造物群保存地区」という長い名前の地区の一角にある重文の建物です。
元は、一向宗の布教拠点の1つの寺内町として発展。
周囲に堀を廻らせ、広く諸国から商人を集め、同時に浪人も集めて自衛手段をも保持した「商工業都市」を形成します。
戦国時代は信長公と戦ったこともあり、のちに織田信長の本陣となります。
その後も、この家の中の土間をお白州に見立ててお裁きが行われたとか。
階段のない2階には男、女別々の牢屋が修復され残っています。
江戸時代、この町の中だけで通用する紙幣(今井札)が発行され、藩札と同じ価値があったとされます。
「大和の金は今井に七分」とか「金の虫干し玄関まで」と言われるほどに繁栄した歴史を持ちます。
この繁栄は、幕府から地方の大名に至るまで、複数の商家から借金をしています。
そのときの担保(質草)が多く残っていて、展示している家もあります。
以前はこの町中には休憩する店も少なく、待ち時間などで大変でしたが、見学客の増加にともない、最近は、店も増えつつあるとのことです。

3 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

最近の日記