mixiユーザー(id:12726877)

2017年01月09日09:43

351 view

日本画の教科書 京都編  @山種美術館

日本画がちょっといいな〜と思いだしたのは、川合玉堂の「早乙女」を見てからのこと。まだ山種美術館が千鳥が淵の近くにあったころの事。

今、広尾の山種で開かれているのは「日本画の教科書」展。教科書に載るような絵を、「京都編12/10〜」「東京編2/16〜」に分けて展示しようというもの。

アートこの日は、京都篇。竹内栖鳳の「斑猫」が入ってすぐの定位置でお出迎え(アタマの中にあったのよりも大きい絵だった〜)。上村松園が5枚(雪牡丹、新蛍など)、村上華岳のモナリザとも呼ばれる「裸婦」。

記憶に残しておきたいと思った1枚目は、福田平八郎の「桃と女」。24才の時の作。桃を収穫する娘のふっくらとした姿がいいな〜。この人、大分の人で、色紙みたいなのしか見てないので、引きつづき注目していきたい。

アートもうひとつが、土田麦僊「大原女」六曲一隻。屏風の右に小走りで向かう若々しい絵で、うっとりだ〜。

まず、この人を知らない。明治20年新潟生まれ。絵は竹内栖鳳に学ぶ。村上華岳らとともに国画創作協会を旗揚げした。伝統絵画に不満をもち、西洋美術と東洋の融合を目指した。この絵にも、ゴーギャンの影響がある(そうかな〜、ルノアールのような貴がするが〜)。

アートそもそも、日本画は、
       大観、菱田春草、下村観山(日本美術院)、
       古径ー土牛、川端龍子、(大田区に住んでた〜)
       安田靫彦、前田青邨。(絵が似てる〜)
       栖鳳ー上村松園 、土田麦僊 (国画創作協会、その他)
       魁夷(関西の大物〜)
       加山又造 平山郁夫 (いわゆる五山の一角)
       御舟と漢字四文字のオンパレードでだれが誰だかわからなくなる。

アート東京編は、川合玉堂の「早乙女」も出るので、また教科書で勉強しようと思ううまい!あせあせ(飛び散る汗)
7 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031