mixiユーザー(id:12726877)

2016年11月23日20:57

326 view

禅、心をかたちに @東博

実にそっけないタイトルだが、入ってすぐ、白隠さんの「達磨像」から、307番の池大雅「五百羅漢」まで、気の抜けない大作、名作、話題作がどっさり。狩野元信、探幽、長谷川等伯、雪村、若冲もありますよ、くるみさん!

これは京都国博から廻ってきた展示だが、展示品の数は、京都のほぼ2倍になっている。タイトルがタイトルだけに、寺〜僧〜仏教美術で、抹香臭いことこの上ないが、なぜか若い女性がいっぱい。これも、歴女、刀剣ガール、落語ギャルなどの流れなんだろうか。

自分の為に、サクッと書いておくと、禅宗は、栄西が日本に伝えた。政権寄りの臨済宗と、地方武士や民衆に支持された曹洞宗に分かれる。さらに、江戸時代にインゲンさんが広めた黄檗宗が加わった。

ほら、京都の五山(とか鎌倉五山)とか言うじゃないですか。あれは、臨済宗の五山の事なんですよね。その五山や、他の宗派を展示。仏像、寺の宝物、仏教美術という流れ。国宝なんか、いくつあるのか数え切れないほど。

  瓢鮎図(ひょうねんず) 如拙
  呂洞賓図(りょどうひんず)雪村
  大仙院障壁画・四季花鳥図 狩野元信筆
  花見図(はなみず)仙崖 
  竹林猿の図 等伯 
  竜虎図屏風 狩野山楽
 
疲れきった最後の方で、次々とすごいのが展開される!!見て良かった〜、なにしろ今度の日曜までなんだ〜。

4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年11月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
27282930