mixiユーザー(id:12726877)

2015年02月08日20:03

593 view

「その後の「埼京線 十条駅、高層化計画」。

ペン乗りかかった舟。3日の「都+北区+JR」の説明会を受けて、市民の勉強会に行ってみた。会場は上十条図書館の1Fホール。参加者は、100名弱。まず、前回の復習。3日の後に区に質問した方がいて、新しい情報があった。

 ・区は区民が反対しているのを知っているのですか?
  →町作り協議会に問い合わせて、賛成だと聞いています。
・高架は、340億(立ち退き費用含まず)と聞いたが、地下化はいくらかかるのですか? 
  →650〜700億です。(へー、そんなに高くないんだ〜)
・工期はどの位違うのですか?
  →高架は10年。地下化はそれより2〜3年長い(その程度の差なんだ〜)


ペン参加者は、立ち退きにひっかかる方、商店街の方、十条駅の利用者とさまざま。どの人も住民の意見を聞かずに決定した不満の声があったが、敵もさるものひっかくもの、ちゃんと「町協」の賛同を得てるという事にしてある。区民が町協に参加して、区の手先にならない事が必要なのだ。

ペン3日に「区民への説明会」があって、あとは説明会は予定していない。計画はどんどん進む。住民側も手をこまねいてはいられないので、さっそく署名の用紙も作られていた。道路は区が作るので、区長あてに。その他は、3社宛ての2つの署名。

ペンその他、2月10日には、国交省の太田大臣宛の要請書を持って、参院議員会館に行く。この積極性はなかなか。わたしも「庶民の町十条を守る会」のメンバーとなった(と言っても、ビラを読むだけの会員だけど)。

4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728