mixiユーザー(id:3210641)

2007年02月25日11:59

231 view

【バレエ】Kバレエ「白鳥の湖」(白の巻)

熊川振付の特徴は、原典を尊重しつつも、
さらなる演劇性を追求しているところで、
復元に拘泥しない柔軟な演出が好ましい。

「白鳥」も、プティパ・イワノフ版をベースに、
ブルメイステル版のようにプロローグを加えたり、
初期のゴールスキー版のようにオデットとオディールを
別役にしたかと思えば、オディールを最終幕にも登場させて
観客を驚かせた。2005年改訂から採用された
このオディールの活用は好評だったらしく、
昨夜見た2007年版にも踏襲されている。
また主宰者が主宰者だけに、
ヌレエフ版のテイストも多分に感じられる。

しかし「白鳥」の初演は2003年、最近の作品と比べると、
いろいろ考えすぎてまだ整理しきれていないように思える。
それを一番強く感じるのが3幕(ここは4幕構成)で、
国別の踊りのうちマズルカとチャルダッシュを割愛し、
短くなった分、花嫁候補6人を3人ずつに分けて
冒頭部分を繰り返したり、ロットバルトのバリを加えているが、
洗練というよりは原典の調和を崩してしまっている。

ダンサーたちの技量は、目を見張るような進歩ではないが、
某お教室寄せ集め集団のように停滞はしておらず、
実力相応の役が割り振られているのも好ましい。

1幕トロワのブーベルさん、
ベンノ役の橋本さんが目を引いた。
顔の識別ができなかったが、
4羽(神戸、小林、副、中谷)の中にも良い動きの人がいた。
あと、やはり長田さんは踊りが大きくて優雅だ。
ボリショイで学んだだけのことはある。

ジークフリート王子は輪島さんの代役登板の芳賀さん。
長い脚と高いジャンプが印象的なダンサーだが、
恵まれたスタイルをまだ十分に生かしきれていないのが惜しい。
演技がおろそかとまでは言わないが物足りない。

意外と言ったら失礼だが、昨夜はサポートが上手かった。
都さんに「押しちゃダメ!」と釘を刺されたのだろうか。(^O^)
その調子で頑張れ〜。

王子に関連してひとつ気になったこと。
彼の解釈ではなく、上からの指示なのだろうが、
1幕で、踊り終わった友人たちを労い、
王子自らワインを注ぐシーンがある。
気さくな王子を演出しているのだろうが、
当時の階級制度を考えると、従者に直接指示する、
くらいの方が自然なのではなかろうか。

生粋のKバ・ファンには申し訳ないが、
昨日の観覧目的は、吉田都さんだった。
もう2度と目にすることのないと思われた、
都さんの生オデット。
いや、もう、感動ものでした。(*^^*)

主役2人のパートナーシップという点では、
シェスタコワ/ルジマトフ、ロパートキナ/コルスンツェフ
ペアの方が完成度は上だったが、
タコさん、ロパさんとはまた別のオデットを魅せてくれた。

オデットと言うと、高貴な白鳥の女王、
愁いを内に秘めつつ辛い境遇に耐えるキャラクター、
というのが一般的なイメージだと思うが、
昨夜観たオデットは、女王というよりも、
感情豊かな等身大の姫さま。

驚きに大きく瞳を見開いたかと思えば、
後ろから王子に抱きかかえられる場面では、
安堵と喜びに陶然の表情を浮かべ、
2幕最後、人間から白鳥に引き戻されるシーンでは、
渾身の想いを込めて悲しみを表現していた。

それだけに、ラストはハッピー・エンドで終わってほしかったが、
ここのエンディングは、主役2人が入水自殺してしまい、
あの世で幸せに暮らすというもの。
人間の姿に戻った都さんの、幸せそうな愛らしい笑顔を見た時、
ロイヤルの首脳陣は、彼女の退団をさぞ残念に思ったことだろう、
などと余計なことを考えてしまった。

パンフレットを眺めていたら、
奇しくも鈴木晶さんが、4幕に登場する
黒鳥たち(ここは灰色)について触れていた。
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=331943272&owner_id=3210641
それによると、黒鳥たちは蘇演版にすでに登場しており、
しかもプティパは当初、
ひな鳥たちをピンクにするつもりだったらしい。(^^;)
0 13

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2007年02月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728