mixiユーザー(id:58808945)

2022年09月29日23:57

125 view

インスタ映えしない米泥棒【豚汁】

豚汁、作ってみると、ただの肉入り味噌汁になっちゃうんだよねという声が多いかもしれません。実は私も駆け出し小僧の時は独り暮らしをしていた際にそうでした。(笑)そこで今回試行錯誤の末、味はそうならないレシピを開発したので、共有致します。これからの季節に好適です。

〜材料〜4食分
豚バラ肉 200ℊ (細切れでも勿論可)
ゴボウ 1本
人参 5分の1
大根 5分の1(約6cm)
こんにゃく 1枚
長ネギ 1本
油揚げ 2枚
舞茸 1p
(お好みで) 木綿豆腐1 p

ごま油大さじ1 ×2
水 1L
ほんだし 小さじ2
醤油 大さじ1
みりん 大さじ3
酒 大さじ2
おろし生姜 大さじ1
味噌 大さじ4

1下準備

●ゴボウ

泥のついたものをご購入された方は、片手で握れるぐらいのアルミホイルをカットし、くしゃくしゃにし、広げ、これを布巾で拭くようにして、水洗いする。

★多少泥がついていてもOK。逆に落とし過ぎると、香りも減ってしまうため。★

洗ったら、先端と後端のみ先ず切り落とし、斜め切りに3〜4mm程度にカット。

★入手したゴボウが太い場合、半月に切り、それを斜め切りにしても可。★

カットしたものをボウルに入れ、被る程度に水を入れ、5〜10分、あく抜きをしていく。

灰汁が抜けたら、しっかり水切りし、キッチンペーパーで丁寧に拭き取る。

★★この作業を怠ると、ゴボウは最初に炒めるため、水が跳ねて痛い思いをする。★★

●人参

皮は剥かずに縦に割るようにカットし、半月切りにしていく。3mm程度。

●大根

皮は剥かずに縦に割るようにカットし、銀杏切りにしていく。ゴボウ、ニンジンよりは火は通る為、5mm程度。

●こんにゃく

先ほどカットした大根と同じぐらいの大きさになるよう、包丁を使わず、スプーンか手で千切る。こんにゃくの粒が爪の間に入るのが気になる方はスプーンの方が良い。

★包丁を使わない事で、断面がボコボコになり、汁がよく沁みる。★

灰汁抜きの為、カットしたものを別のボウルなどの容器に移し、塩小さじ1を投入、よく揉み込み、5分ほど放置する。

5分後、灰汁と共に水で軽く洗い流せば完了。

●ネギ

最後にトッピングする具材。一番下をカット、3mm厚程度の薄切りに。一番上の緑の部分も出来ればカットしていく。

●油揚げ

横に半分にカットし、4mm幅ぐらいにカットしていく。

●マイタケ

手で食べやすい大きさまで千切る。

●豚肉

食べやすい大きさにカットし、塩ひとつまみ、分量外だが、胡椒も適量振りかける。細切れ肉の場合は大き過ぎないようであれば、カット不要。

●木綿豆腐(お好みで)

水を切って、鍋に投入しただけだと崩れやすいので、適当なサイズにカットし、水1L沸騰させ、投入、再度ひと煮立ちしたら、引き上げ、水気を或る程度切る。

★お湯撥ねによる火傷注意。沸騰させることで、豆腐が崩れにくくなるため★

2調理

冷たいフライパンにごま油大さじ1を投入し、中火の弱火に掛け、温まったらゴボウを投入。

★ゴボウを先に炒めると、香りがGood。★

ゴボウの香りが出て来たところで、ニンジン、大根を投入。或る程度具材が絡んだところで、豚肉を投入。
豚肉同士がくっつかない程度にバラしていく。

豚肉の赤身が無くなったら、一度火を止め、かき混ぜ、ネギ以外の具材は全て投入し、下記の調味料を投入する。

水 1L
ほんだし 小さじ2
醤油 大さじ1
みりん 大さじ3
酒 大さじ2

を投入、強火に。

フライパンの中央も沸騰し始めたら、火を弱火に。灰汁が出て来るかもしれないが、最初の一回だけ灰汁抜きすればOK。逆に除去し過ぎると、今度は旨味成分も減ってしまう。

蓋をして弱火で20分、野菜の旨味を引き出していく。

20分後、蓋を取り、次の順番に投入。

おろし生姜 大さじ1
ごま油 大さじ1
味噌 大さじ4

木綿豆腐を入れたい方はこのタイミングで入れる。

〜★具材が多い時の味噌の溶かし方★〜

お玉で熱い煮汁のみ別の容器に掬い、そこで投入して溶かしてから再投入する。この方法であれば、味噌が他の具材に付着したまま塩辛いという事が避けられる。

なお、この方法はカレー、シチューのルーを溶かす際にも応用可能。

味噌を投入したら、再度中火で加熱、全体が温まったら完成。

★味噌やごま油、生姜を最後の方に投入することで、香りが残る。★

〜後記〜

世界は風雲急を告げているというのに、ここ最近は料理とは何事か、という声が出て来そうです。しかしながら、先行きが不透明だからこそ、廉価の家庭料理の共有を図っています。

料理の方ですが、写真で御覧の通り、汁はやや褐色になっています。これは灰汁抜きを一回に制限したためでしょう。但し味は少なくとも「肉入り味噌汁」ではなかったです。木綿豆腐をお好みで、と書きましたが、個人的には入れる方なので、採り上げてみました。

最後まで御覧頂きまして、ありがとうございました。



4 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する