mixiユーザー(id:58808945)

2022年08月08日00:02

196 view

インスタ映えしない米泥棒【豚キムチ】

住まいは東京都だが、今夏は良質な夏野菜がなかなか入手できない。これは6月に35℃を越える猛暑日があり、梅雨明け宣言をしたと思いきや、梅雨末期のような雨天が続いた事が影響しているだろう。

本日は日付が経ったキムチと何でも値上がり基調の中、比較的お値段も安定しているもやしを使い、豚キムチを拵えてみた。

【材料(2人分)】
・豚バラ薄切り肉:200g
・塩、こしょう:各少々
・白菜キムチ:200g
・にんにくのすりおろし:1/2かけ(無い場合はチューブ式でもとりあえず可)
・豆もやし:中ぐらいのサイズで2袋
・玉ねぎ:1/2個
・お好みでねぎ(わけぎ、長ねぎなど):1本
・胡麻油:大さじ1
・酒:大さじ2
・しょうゆ、みりん:各大さじ1
・白いりゴマ:適宜


1下処理

●豆もやし

事前に良く水気を切っておく。豆もやしの方が栄養価は高く、韓国ではこちらを多用している。

★元気がないと思ったら、冷水に15〜20分浸し、水気を切れば、直ぐにシャキッとする。★

●玉ねぎ

7〜8mmの櫛切りにしていく。

●豚バラ肉

2〜3等分にカットし、容器に広げて置く。

塩コショウで下味をつける。

ニンニクを容器にいれる。

キムチの漬け汁を豚肉に振りかける。

★キムチ汁に旨味、栄養素が大量に含まれている。パックの底の汁は料理に使用できる。また、購入して直ぐのキムチよりも、日数がある程度経ち、酸味が出ている方が料理には向いている。★

全ての汁が掛かったら、キムチの具と和え、菜箸などでよく絡める。

★ポリ袋に入れて一気にかき混ぜても可★

●ネギ(トッピング用に)

斜め薄切りにする。切り口を出来るだけ斜めにカット。

★葉の露出している部分が多い分、ネギの香りが物凄い。★

水に曝し、辛みを抜く。最後にトッピングする時には辛みは抜けているはず。

2調理

ごま油大さじ1をフライパンに入れて熱し、ある程度熱が通ったら先ほど和えた豚キムチを投入する。

焼き色が少し濃くなったら、玉ねぎを投入。

玉ねぎがある程度透き通り、しんなりしたタイミングで、豆もやしを投入。

酒大さじ2を投入し、鍋に蓋をし、3〜4分、酒蒸し状態にする。

蓋を開け、みりん・大さじ1、しょうゆ・大さじ1を投入。

★コチュジャンを入れても良いが、こちらの方が味はさっぱりしている★

ゴマを投入し、さっと絡める。

3盛り付け

皿に盛ったら、白ごまをお好みで振りかけてもOK。

青ネギがこのタイミングでは辛みが抜けているはずなので、キッチンペーパーで水気を切り、絞る。絞るとくるくると丸まる。それをトッピングして完成。

〜後記〜

ゴーヤも苦みの多めな沖縄産になかなか巡り合えず、茄子も切り口が黒ずんでいるものばかり、ズッキーニも色艶が今ひとつ。

最寄駅前の焼き鳥屋でテイクアウト、近所の和食レストラン、ピザの出前も良いけど、8月始まったばかりの今は余りおカネは使いたくない・・・。

という事で、思いついた夏のメニューが豚キムチでした。

日記では採り上げなかったのですが、カインズのPB商品の「まな板シート」、バットがない我が家ではこれがとても重宝するのです。今回豚バラ肉に塩コショウを振りかけ、更にキムチ汁を混ぜようとしたところ、切らしている事に気づきました。補充が必要です。
売れるべくして売れているPB商品なのが頷けます。

止む無くDAISOで購入した、ジップロックもどきでキムチと20mmの生の下ろしニンニクを袋ごと揉み解し、使用してしのぎました。

今回はネギを使用する代わりに、刻みネギがあったので、それを流用致しました。カットがご面倒な方はセブンイレブンの冷凍食品コーナーでも買えます。

本件は材料さえ揃っていれば最短10分で出来ますので、宜しかったらどうぞ。

最後まで御覧頂きまして、ありがとうございました。

(了)

5 8

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する