mixiユーザー(id:22942022)

2021年09月19日08:50

37 view

週記565 Simpleにすること

 人間はシンプルに考えたい本能があると、Factfullnessでも紹介されていましたが、最近この弊害に出くわしたので書き残して置きたいと思います。

 Simpleであることは他の人と仕事をする上でとても重要です。

というのも、企業の中で働く社会人の場合、自分の意図ややったことを他者に伝えたり、逆に他者から伝えられたりすることが多々あります。

その際に、自分がやった仕事は他の人はやっていないので中身の詳細なプロセスをすべて他の人に理解してもらうのは難しいです。

例えば、Python言語で書かれたプログラムや他のベンダーと打ち合わせた技術資料など、よくよく読めばその内容を理解できる資料でもそれはComplexであり、忙しくてその仕事をしていない人(例えば上司)からしてみると「理解しやすいように整理されていない(Simpleになっていない)資料」になります。

なので、他者との接点においてSimpleにすることが必要になってきます。

 一方で、Simpleにすることによる弊害ももちろんあります。

例えば、幹部への報告において極端にSimpleにされた報告というものは重要な情報が欠落していることがあります。

つまり、Simpleにすることを意識しすぎて状況把握に必要なComplexな情報がなくなってしまうということで、これは部下→課長→幹部と情報が報告されていくような社内の伝言ゲームの中で無意識であれ意識的であれ、よく起こります。

 今回私が経験したのは中間管理職による意識的な単純化による問題の隠蔽でした。

その中間管理職は、明らかな問題なのにも関わらず報告の過程でその問題自体をないものとして、実務者には「それは問題ない、君たちの理解は間違っている」というふうに主張していました。

今回のケースでは利害関係として、その問題はその中間管理職の管理責任に関するものでしたので、Simpleにする名目でその管理責任における過失を隠蔽しようという心理が働いたのだと思います。

 幸いにして、メールのやりとりや録画など様々な物証を持っていたので更に上の上司に相談することで今回の問題は是正できましたが、もしそれができなければ社会人としての辛酸を味わうことになるところでした(まあ、中間管理職が信用ならない動きをし始めた時点で辛酸は味わいましたが)。

企業は合理的だ、と感じながら社会人生活7年目の半ばまで来ましたが、ここに来て島耕作の世界の一端を初めて(意識して)感じました。

なるほど、これが人間か、と感じた今日このごろ。

以上

【最近のGratitude】
・Small quick successes
 This week, I tried to solve a lot of difficult problems. All of them were big and complex, so it looks very hard to solve at one time. Yes, the insight is right. On the other hands, The problems you want to solve can divide small peaces, and small one can solve quickly. The things I tried this week are the small peaces of big problem. I could recognize a progress, this fact save my mind.
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年09月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930