mixiユーザー(id:52013297)

2021年05月14日17:23

15 view

京都伏目稲荷ツアー 其ノ十一

次は、本日どうしても行きたかった(会いたかった)若一神社だ。
フォト


桜井識子さんによると、ここの御神木には数人(数体?)の座敷わらしがいるらしい。

神社はなんとも可愛らしい神社で、平清盛が祀られている。

ご利益は出世、開運。

境内も5分もあれば充分回れる広さで、そこに色々な御札や占いのおみくじなどが、屋台のように並んでいた。

社務所の高齢の女性に、座敷わらしのことを聞くと、数年前に桜井識子さんがここを紹介してくれてから、参拝者が急に増えたと言うことだ。

自分もその口だったので、お上りさんみたいで少し恥ずかしくなる。

霊感のある女性が撮った写真で、その座敷わらしさんが写っていたのをみた、とその女性が言うのだから、やはり本当なのだろう。

自分もそのいたと言われた所を何枚も写真にとったが、残念なことに写らなかった。

でも、見えなくても、そこにいる体で話しかけること、と桜井さんの本にある通りにしてみる。
フォト



ここでは、他にも「夫婦御守」と言う、2つでペアになっている御守を購入。

後から社務所に座ったご住職と先程の奥さんらしき女性が、とても優しくて「時間があれば、境内のベンチで一休みしていってくださいね」と言われたので、滅多にやらない水おみくじもやることにした。
結果は小吉、家内は末吉。
似たもの夫婦の結末(幺小吉末)だ。
フォト


茅ヶ崎の座敷わらしがいると言う鶴嶺八幡宮のご住職も、優しそうな人だったので、そうゆう寺社に座敷わらしがいるのだろう。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する