mixiユーザー(id:58808945)

2021年03月30日00:13

135 view

ポタリストの記録・【2021年桜と高麗神社参詣・その1】

■リアディレーラーのコンディション調整■

相変わらず真ん中の減速ギアが今一つだったが、月次の清掃でディレーラーの蓋を開けると、「何だ、これは」と唸ってしまった。グリスが固まっていたのである。それを取り除き、適正な量を加えると、新品のようにカチカチ・・・とまではいかないものの、軽々と動くようになった。清掃時にリアディレーラーについているアジャスターを左に9分の1回転ほど捻ったところ、緩和された。

一先ずこれで確定させ、調子を見る上で出発する事にした。

■Oppo Reno3Aのカメラ性能は単純だが、SNSでは必要十分■

今回は高麗神社が目的地だが、途中桜の開花次第ではあちこち立ち寄る積りである。また15年選手から「引継ぎ」で新調したスマートフォンのカメラの実力も試してみたい。

矢張り二週間以上乗らないと身体が鈍ってしまう。良いタイミングかもしれない。埼玉県民にご迷惑を掛ける訳にはいかないので、神社と自販機とトイレしか寄らない積りである。徒歩10分もしないところに24時間営業のスーパー、Big-Aがあり、ここのオニギリがイマドキ100円未満で買える。ここのお値段を知ってしまったからにはもうコンビニの一個150円もするオニギリには手が出ない。勿論どうせ使っているのは古米から、古々米だろうし、コンビニのオニギリは新米。しかもオニギリのパッケージの切り離した時の感触も悪い。慎重にやらないと、ご飯が崩れるときもある。しかしそんなものは承知の上で買うのであれば、エコノミーである。

私は休日は朝食は摂らないので、オニギリ3個とジャスミン茶を購入。これで400円でお釣りが来る。まるで平成初頭の価格だ。後はコンビニで適当にサラダなり、チキンなり買う積りである。

この場で白状するが、私の「お里」はこんなものである。その代わり、お客さんが来た時は割と惜しげもなくおカネを使うし、欲しい物があれば、かなり我慢して貯める方だ。現にスマホを立川の某ショッピングモールで購入したは良いが、帰りはモールで昼食を摂らず、多摩都市モノレールはたった二駅で214円もするため、徒歩45分掛けて帰宅し、自宅にあった、近所のおばさんから頂いたお裾分けの赤飯を小腹に押し込んで済ませたほどだ。

ポタリングなので、信号の少ない道をマイペースに走れるルートを進む。今のところ残堀川沿いに水源の狭山池に向かって進むのが最も信号が少ない。

野山北公園への遊歩道と残堀川が交差するあたりから、開花が目立って来た。
暫くこいつで試してみよう。

水源の狭山池だ。このあたりは驚いた事に、葉桜のところも見受けられる。余り写真を撮っても美しくないので、付近の橋の桜を撮った。では、早速Oppo Reno 3Aで撮影してみる。最初は1倍、2倍、パノラマ、ウルトラズームしかないので、なぜもっと細かい設定がないんだと思ったが、光の取り込む機能は優れているのか、スマホカメラとしては及第点以上だった。機能についてはまだまだやって欲しいところは多いが、使い勝手は非常に良い。ただ出来ればボタンはメールのように爪でも感知するようにしてくれるともっと嬉しいのだが。

実勢価格5万円未満の「ミドル機」としてカメラ性能の高い機種をお求めであれば、モトローラ(アメリカ)のg8 Plusがお勧めだ。プロでない限り、一眼レフと見間違えるほど鮮明で美しい。ただメーカーにアピールする気が無いのが非常に残念なところだが・・・。CPUはスナップドラゴン665で、リノ3Aと同等のレベル。ゲームには少々きついが、それ以外は全く問題なく使える。ご興味のある方はOCNモバイルを御覧頂ければと思う。こちらではSIMセットで売られている。

15年選手のデジカメも持って来たが、この出来からすると、荷物になりそうだ。これは嬉しい誤算だった。

一応狭山池を一周してみるが、ところどころ葉桜になっている。予想以上に季節の進みが早いようだ。

来た道を戻り、JR八高線の踏切を越えた。

最後まで御覧頂きまして、ありがとうございました。

(続く)

7 14

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する