mixiユーザー(id:6486105)

2021年03月08日13:52

126 view

デジタルデトックス的な3日間

 3月5日
 お昼前、市役所へ確定申告に行く。早期退職仲間の友人が「複雑な申告以外、税務署ではなく市役所で受け付けてくれる」というアドバイスがあって、混んでいなかったとメールが届いたので。
 確かに、入口で番号札を受け取るとわずか3人待ちだった。
 帰りに図書館へ。そしてお菓子のまちおかで少しのおやつを。
 
 3月6日
 暖かな土曜日。昼を過ぎて自転車で由比ヶ浜へ。砂浜は結構な賑わいだったが、大半が地元民だと思われる。家族連れ、ないしは犬連れが多かった。地味なテーマパークといった扱いか。
 犬は自由に走り回っているが、いずれも長いリードを付けられている。かつてはノー・リードの犬が多かったが、21世紀以降、禁止された。犬嫌い、そして犬が怖いという市民も数多くいるので妥当な措置だと思うが、ノー・リードの犬がいるとソッコー、警察に通報されるそうだ。この話を聞いて、ちょっとした違反をなんでもかんでも通報する、という安っぽい正義が幅を利かせる社会心理に不快感を覚える。「自粛警察」「マスク警察」気質の人間がさらに1段階のレベルを上げると、戦前の隣組制度に繋がる。「あの男は小林多喜二の本を持っている」「あそこの家は天皇陛下のご真影を部屋に飾っていない」。それでもどんな事象でも一貫して正義の人であれば理解できるのだが、こういう人でもあっても、自身の保身や官公庁の請負仕事に於いては平気で不正を働く。
 夜、寝る前にYouTubeでバークレー音楽学院を卒業したばかりの小曽根真22歳を対象にした1980年代のドキュメントを観た(45分全部)。昨年12月25日のクリスマスコンサートに行ったことを懐かしく思い出す。

 3月7日
 昨日と一転、寒くなる。石油ストーブで暖をとりながら、詩人のノートを翻刻することに傾注できた。陽気も天気もいい日はありがたいのだが、部屋に引きこもりたくなるほど寒い日・雨の日は、じっくりと取り組む必要がある作業にはうってつけ。
 気分転換に家から歩いても15分のガソリンスタンドへ灯油を買いに行くことにした。原付バイクで行くか、クルマで行くか。玄関でしばし思案し、少しの距離でもクルマに乗りたいという気分が勝って、クルマで。LINEに届いたメッセージで、週末イベント開催、粗品やティッシュボックスを進呈とあったのだが、普段から通っている常連という見栄がわざわいして、言えなかった。
 友人からの献本は全6章立てで、毎日1章ずつ読んでいる。残り1章となった。
 本を読むというより、彼の話を黙って聞いているという感じだ。問わず語りをする友人、口を挟みたいところが多々あってもとにかく話すことを全部聞いてみるという私。

 3月8日月曜、現在午後の1時半。
 NHKの正午のニュースを見ていると、谷脇総務審議官が国家公務員倫理規程に抵触して内閣官房付に左遷という総務大臣のコメントがあった。その後、谷脇が本日の朝、自宅前をお迎えの車に乗り込もうとしている映像が流れた。黒いクラウン、ナンバーは白バックの品川だった。ハイヤーやタクシーなどの専用車ではない、ということだ。
 疑問に思ったのはほど同時刻に総務大臣が更迭のコメントを発表していることだ。ということは、前日にこの決定がなされたにもかかわらず、お役所の送迎車が迎えに来ているのはおかしいのではないか。
 事件に関わった疑いが強い社員は民間の会社なら一般的に総務付となり、役所の場合は関係部署の預かりとなる。言葉は下品だがヒラになる。にもかかわらず、以前の総務審議官時代と同様、公用車での送迎。マスコミから守る、という意図があるのなら、タクシー券を一時的に配布して登庁していただく、というのがスジではないか。
 こういう細部を見ていても、政権はもちろんのこと、政府というのはルーズ極まりない。高額な接待を受ける、というのは、民間でもありふれたことなので、格段、怒りも涌かないのだが、問題となった公務員がその後、さらに高い地位に就いたり、ないしは関連団体に天下って3年程度の名誉職で年間1500万円程度の理事になる、というような最後まで面倒を国が看るという腐った構造がこの国にはずっと続いていることを思うと、いやーな気分になる。性根が腐った人間が国家を運営する、というのが気に食わない。道徳教育の大切さを説いて必須科目に押し上げた人間が、贈収賄のデパートのような男であったり、加計学園の非常勤教授として多額の給与をもらっていたりしてな(笑)。
 私だって1万円程度の接待なら受けたことがあったし、企業の納涼会に参加してみたら交通費として1万円をもらったこともある(ほぼ全額、編集部のおやつを買って散財してやった)。不正を働く政治家や官僚を非難する資格はないわけだが、他方、身分が高い人ほどり李下に冠を正さずじゃないと、世の中のモラル自体が腐っていくのである。
4 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2021年03月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031   

最近の日記