mixiユーザー(id:18497350)

2020年06月14日18:00

216 view

天賞堂製 HOゲージ DF50の修理、まさかの「d-na」の巻っき〜

先日DF50の修理完了まじかでD101が逝ってしまって最終試験を先延ばし
していたのだが、当座、一港工場長から同じD101をお借りして修理後の
点検をしたという作業日記となるえんぴつー(長音記号1)

まぁ新しくアドレスを入れなおしてヘッドライトの作動や、動力が正常に
起動できるかの簡単なものだったのでタカをくくっていたのだが....
電源を入れてみるとまさかの「d-na」が表示されたボケーっとした顔exclamation & question
アレレ冷や汗と思っていたので写真撮り忘れあせあせ
「d-na」は.....デジタル信号が取れませんよ〜ということを意味している手(パー)

.....という事で左の写真のように再度バラして一つ一つ順序を追ってトラブル
シューティングをしていったところ、左右の車輪間で導通ありあせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)
それも中間台車を除くすべての台車で導通ありげっそり
どういうことがまん顔蠍座あせあせ(飛び散る汗)あせあせ(飛び散る汗)

詳細点検したところ、集電シューが台車を組み立てる時にギヤケースに僅かに
触れていた事が原因と判明したレンチ
シューを車輪のフランジと接触させる事によって集電させようと考えて施行
した事が裏目に出たようだバッド(下向き矢印)バッド(下向き矢印)
しかし車輪の汚れと集電の関係を考えるとその考え方は捨てられず、今回は
あまりシビアなところで勝負するルートは止めて、無難なルートと施工で解決
を図る事にした手(チョキ)

右の写真はめでたく工事完成し出場した天賞堂のDF50目がハート

さぁ、花月園の広大なレイアウトをDCCでガンガン走らせる準備はできた指でOK
頼んだぞDF50富士山
3 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年06月>
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930