mixiユーザー(id:6486105)

2020年05月10日20:19

221 view

初老向きのアダルトビデオ!?

 高橋ナオト、赤城武幸、渡辺雄二、杉谷満、カズ有沢……。
 80年代後半から2000年に掛けて深夜、民放テレビ各局は地味にボクシング中継(録画放送)番組を放映していた。だいたい、午前零時を過ぎた頃か、遅い日は午前1時を回ってから始まっていた。ダイナミックグローブ、エキサイトボクシング……、
 後楽園ホールに行って観戦したこともある。が、リングサイドならともかく当日売りの安い席だと、テレビのほうが遙かによく見える。深夜枠という、ある種のうらぶれ感が漂うマイナー度も好ましく、仕事でタクシー帰りという日以外、すべてテレビ観戦した自負がある。
 パンデミックが世界を覆った2か月前から、一日に2試合平均で、YouTubeにあがっている中継録画ならぬ中継動画を観ていた。夜、タブレット端末片手にベッドへ入り、初老の男が自身の昔を懐かしく思い出しながら、華やかな世界戦ではなく地味な日本チャンピオン戦を見るというのは、若者がiPhoneでアダルトビデオを観ることよりダサイと思う(笑)。
 動画はそんなに多く上がっていない。そろそろこの懐古趣味も終わりに近づいたか。
 
 今日もだらけた恰好で池澤夏樹編の『本は、これから』(岩波新書)をぱらぱらと繰っては、必要なメール書きをしたり、大学の友人に献本の感想と礼をハガキに綴ったりと、外出もアクションもほぼなしの、優等生生活だった。在鎌倉の友人から、昨日今日と人出が増えているという内容のスマホメールがあったが、ラズリの散歩では観光客とのすれ違いはなかった気がする。
 あ、書き忘れてた。朝10時、新聞を読んでいたら、窓をコツコツと叩く音がする。振り向いたら、お寺の元庭師さんだった。
「元気かな、と思ってさ」と庭師さんは前歯の抜けた口を小さく開いて、笑った。
 15分くらい玄関先で立ち話をした。
 昭和一桁生まれで、今年あたりが米寿。
 戦争当時、彼は大船に住んでいたように思う。いや、違うか。子ども時分、焼夷弾が大船に落ちる様子を眺めていたことを私に滔々と話していたから、勝手に私が大船に住んでいた、と思い込んでいる可能性がある。その話を聞いたのはかれこれ20年も前のことだから、もう一回、今度は私のほうから取材するみたいに訊いてみようとずっと思っていた。自粛要請が解けたら、電話をしてみよう。
6 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2020年05月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

最近の日記