mixiユーザー(id:62587154)

2020年03月13日21:21

104 view

浅間児童センターと浅間一番の風呂

おれのうちから小一キロの浅間地区は、住所では松本市浅間温泉1丁目〜○丁目と表記される

コロナで10日ほど前から、松本市営の風呂屋は全部営業停止となっているため、いつも行ってた美ヶ原温泉白糸の湯、薄川奥の扉温泉桧の湯、浅間の温泉会館ホットプラザ浅間、どこも入れない
そこで、ホテルか旅館で風呂だけ入れてくれるところに行くことにした

仕事終えて夕方5時半、今日はあったか。本郷小、のばら保育園、本郷図書館が共有する、浅間地区の広い公共駐車場。この駐車場には年に何度も来るが、のばら保育園の一部である浅間児童センター前にクルマをつけたのは、実に十七、八年ぶりだった
小学校はコロナで休校となっているが、まだこの時間、こどもらが元気に走り回っている。小さい子は母親と一緒に。

のばら保育園の3年間、そして、ぼうず小1〜小3時は学校が終わると、ここで面倒を見てもらってた。月に何百円かのお菓子代を払うだけで。毎日5〜6時にヨメハンと交代でお迎えに来てた
オレは派遣社員としてジュース工場で働いていたころだ
3年おきに3度、ペルーへ写真撮りに行っていたころ。

今、目の前に広がる大きな校庭の本郷小学校を卒業し、女鳥羽中学校、田川高校を卒業し、学校をサボっては、電話がかかってきた、さいごは4年時に呼び出され上京した東京自動車大学校を卒業し、そのまま東京で自動車整備士まる三年。
たくさんの人にお世話になった

松本を出て行くまでの十八年、おれはロクに子育てなど手伝わなかったが、人並みにガキのいる生活を味わわせてもらった人生に感謝。

フォト




児童センター前から本郷図書館側にクルマを移動し、すぐ100メートルばかの湯本屋旅館へ風呂漬かりに行った
650円。何年振りなんだかわからないくらいひさびさだった
高校時代の竹内や、寮友秋山も連れてったことがあったかやあ

ここの浴室、これほどウナギの寝床と呼ぶにふさわしい風呂はない
幅約4メートル、長さは俺の足の大きさから適当にその歩幅で測ってみたら、52歩で、26〜27メートルくらいか。
奥は右に折れ、洞窟のようなトンネル抜けたら、パッと明るく開けて、またそこに湯舟。
他に入浴客はいない。泊り客もよっぽど少ないんじゃないか

その段差を三段上って分け入った、奥の院の奥三界風呂で、おれは仙人気分。
ここがおれの浅間一番の風呂である。

1 4

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する