mixiユーザー(id:16919049)

2019年05月04日02:39

50 view

片手取り両手持ち二教

形は省略
前腕部を立てる
 この辺は色々な説明の仕方があるかと思います
 とりあえず思いつく表現を記してみます
 (級のときに説明するやり方)
 ・手の甲を上に向けて腕を差出す
  手首を曲げ、指先を相手の腕の方向と同じに向ける
  指先を側頭部を掻くつもりで上げる
 (握手する感じで手を差出す)
 ・指先を側頭部を掻くつもりで上げる
 ・指先を引っ張られるように上げる
  障害物を避けるように蛇が這い上がる感じ
 ・指先が軽く曲がっていると、肘から先の一番先端は指の第二関節となります
  そこを立てる
 ・腕の力を抜く 細い糸になるようなイメージをもつ
  一般的には細い糸を握りこむのは難しいはずです それが細ければ細いほど…
 離れて見ていれば良くわかると思いますが、手が上がらない時は
  相手の掌を押し上げようとしている か
  手を引っ張りながら上げようとしている が多いのではないでしょうか?
 前腕部の立て方を数種上げてみましたが、共通する点は
  初動の際、肘が下がります (見た感じは数ミリ程度)
  力を抜いたら肩を支点に振り下がる 軌跡を描く感じでしょうか
  引く とは違います
  個人的な感想ですが、
  取りは 相手の両手を動かしてあげる ことを考えているのかな?と
  二教を極める方の手しか意識していないだろうか?なと
  両手を等しく導いてあげると思えば前腕から受ける感覚も変わると思います

二教 手を下ろす
 上手くいかない 止まる よくあることだと思います
 上手くいかない人を離れた所から見れば良く解ります
 止まった所を起点にして身体が引き付けられているか、押し離れていませんか?
 個人の感想ですが
 二教を極める地点が止まっていて上半身が引き付けられるように前傾してませんか?
 手を引くように動けば肘を起点に手と身体が引き付けられるように動いてませんか?
 逆説的に考えてみれば丹田から動けば手は自分に寄って来る とも考えられる?
 丹田から動く? よく聞く言葉です とても曖昧な表現です
 それでも感覚の問題なので自得するしかないかと考えます
 自転車を運転する感覚 に近いのかもしれないと思います
 (言葉で説明して万人に理解し実践できることができるでしょうか?)
 私の関していえば、姿勢に問題がありました (反ってました)
 正しい姿勢?でもって初めて上手くできるものではないかとも考えています

自身の肩の位置、上半身の状態、両足に掛かる体重を中心に確認してみては如何?
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2019年05月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

最近の日記

もっと見る