mixiユーザー(id:18497350)

2018年03月20日10:25

229 view

ロータスヨーロッパで茨城と栃木の旅.....の巻〜

先日1泊2日で茨城にハマグリを喰らいに、栃木に日光湯波を喰らいにツーリングした指でOK
今回のブログはその顛末記なのだが、mixi写真枚数制限のために多くはUPできないので
詳細は「みんカラJetcity1972」で検索してみてくださいませ。
今回ライブスチームネタは全く出てきませんので興味のない方はスルーしてくださいましむふっ

今回のツーリングの主な目的は「Jetcityのロータスヨーロッパは長距離移動に
耐えられるのか?」という事に主眼を置いたもので、以前にも一泊での移動は
あったのだが、じわじわとその移動距離を増やして「その耐性を計る」という訳
なのであるボケーっとした顔

左の写真は茨城にある「ひたちなか海浜鉄道」の阿字ヶ浦駅での一コマで、
何だか昔懐かしい風情がある駅舎の脇に耐寒窓をもつキハ22が留置
されていて、Jetcityはこの耐寒窓付きのキハ22が大好物なので迷わず
ロータスヨーロッパとのツーショットをカメラに収めた次第目がハート
その後はまぐり屋に移動してお目当てのハマグリ料理を堪能した指でOK

まん中の写真は奥日光に移動しての一コマなのだが、全ての葉は落ちて
しまったが「どこまでも続く道」にハルニレの木が被さりとても良い雰囲気だった
ので記念に撮った画で、道路の両脇にはまだまだ残雪が多く残り、これから
迎える春分の日には雪の予報すらある雪

右の写真は日光いろは坂の下りコースで「ひ」の辺り手(チョキ)
「ひ〜」タイヤ取れないでねぇ〜あせあせ.....みたいな。
こんな急カーブでも写真を撮ってくれるテンダーに爆感謝うまい!

.....という事で2日間での総走行距離は630km指でOK
全く危なげなく走り切りその耐性に問題が無い事が実証された今回のツーリング
なのだが、ロータス品質は「突然逝く」という事も多いので気を抜かずに
またトライしてみたいとタクワン出るJetcityなのであったウインク
5 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031