mixiユーザー(id:18497350)

2018年03月08日17:12

376 view

春の花月園運転会

今回も花月園にて春の運転会を行ったわーい(嬉しい顔)
花月園での運転会はほぼ1年振りで、いつも一緒に行動
してくれる一港工場長が国家資格を取るために秋の運転会
が流れ一年振りとなった次第。
しかし一港工場長は優秀で、すでに先行する3人を「ごぼう抜き」
してサッサと取得してくれたのでこれ以上待つことなく今回の
運転会を行う事ができた指でOK
今回の日程についてもDCC運転を行う為に慎重に開催日を
調整して決定した考えてる顔

左の写真は伊豆修善寺にある運転会場の「花月園」あせあせ
昭和レトロな旅館で、いささかの古さと共に昭和の郷愁も感じる
宿なのだが鉄道模型好き仲間の中では結構有名鴨手(チョキ)
二階部分の格子の部屋がレイアウトで、昔は宴会場として
使われていた大広間なのだが、今はここを全てブチ抜いて
広大なレイアウトが作られている目がハート

まん中の写真は夜の闇を走り抜けるキハ183系目がハート
広大な北海道の大地の中の渓谷に掛かる鉄橋を通過の画指でOK
.....なのだが、このキハ183系は導入以来不具合が頻発したために
度重なる改修を一港工場長の手により施され「やっと本線上を
元気に走り回る事ができた車輛」で、今回の運転会ではJetcity
の大好きなスラントフォルムを広大な花月園レイアウトを北海道
の大地に見立てガンガン走り込んだうまい!指でOK

右の写真は一港工場長が運転するマンモス機関車「EH10」に
推進されていた長大貨車がトンネル内で脱線したために起きた
惨事あせあせで、競合脱線した貨車達ちが路盤から下の耕作地
まで落ちて行った画で.....レサに搭載されていた鮮魚は喰えない
だろうなぁ.....みたいなむふっ
耕作地の肥やしとなったのであろうなっ、きっとあっかんべー

mixiの写真枚数制限の関係で多くは載せられなかったが、「みんカラ」
にも載せようと企んでいるので「消化不良」の方はそちらにも
アップする予定なのでよろしかったら覗きに来てくださいませ。

.....という事で2泊3日、存分に鉄分を補給したJetcityなのでありましたウインク
4 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2018年03月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031