mixiユーザー(id:3210641)

2017年01月19日10:11

377 view

良い記事

だと思ったら、記者が書いたものではなかった。(苦笑)
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20170118-00010001-wedge-cn&p=5


役所の担当に変な奴がやってきても、
2年も我慢すればいなくなる、とはよく言われるが、
(そのかわり良い人が来てもいなくなってしまう。(泣))
記者クラブの記者さんたちも、いまは数年で配置換えになるという。

役人と記者の癒着を防ぐためと、
記者に様々な経験を積ませるため、というのが口実で、
それはそれで一応納得できる理由だが、
反面ひとつの分野に精通した記者が生まれにくくなり、
頓珍漢な記事を書いたり、
役人の自分たちに都合のよい説明の裏を見抜けない、
といった弊害も生じる。先日のオスプレイの日記で、
記者たちは基本素人、と書いた所以だ。

もっとも、記者としての訓練は身に付けている人々だから、
前の担当がまったくの畑違いでも、真面目で頭の良い人は、
2年もすると専門知識を身に付けるが、
にもかかわらず異動となって、右も左もわからぬ新人が来る。

昨今のテレビや新聞の報道が、背景まで取材・分析していない、
上っ面をなぞっているだけだ、素人のツイートと大差ない、
と言われるのには、専門記者の不在も一因となっているようだ。

もっとも、他人の意見に耳をかそうとしない連中、
脳味噌が凍み豆腐化したような視聴者は、
上記の記事を読んでも、なんとかのひとつ覚えのように、
「中国人悪い」としか言わないが。(笑)

それにしても、多くの人々が、
空港内に留まらなければならなくなった状況にもかかわらず、
暖房が止められた、というくだりがあるが、本当だろうか。
もしそれが事実なら、人道的に問題だと思うのだが。
1 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2017年01月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728
293031