mixiユーザー(id:3210641)

2016年12月15日10:37

721 view

【時事】 Should be thankful that there was no damage


オスプレイの事故に対する、ニコルソン四軍調整官のコメントの中に、
表題のようなセンテンスがある。(らしい)


朝日新聞によると、これがこういう記事になる。

「米軍高官「被害与えず、感謝されるべき」 沖縄副知事に

沖縄県名護市沖に米軍輸送機オスプレイが不時着して大破した事故で、沖縄県の安慶田(あげだ)光男副知事は14日、在沖米海兵隊トップのニコルソン四軍調整官に対し抗議した。安慶田副知事によると、ニコルソン氏は「パイロットは住宅、住民に被害を与えなかった。感謝されるべきだ」と抗議に不満を示したという。

安慶田副知事によると、オスプレイの飛行停止と配備撤回を求める抗議文をニコルソン氏に手渡し、抗議したが、ニコルソン氏はかなり興奮した様子で「(事故を)政治問題にするのか」と言ったという。安慶田副知事は「県民はオスプレイの配備も訓練も認めていない」と述べたが、ニコルソン氏は最後まで怒りが収まらない様子だったという。

安慶田副知事は面会後、報道陣に「謝罪は全くなかった。本当に植民地意識丸出しだなと感じた」と述べた。

沖縄には2012年10月から米軍普天間飛行場(宜野湾市)に順次24機のオスプレイが配備されたが、県や宜野湾市などは一貫して配備撤回を求めている。(吉田拓史) 」


同じことを報じた読売新聞の記事がこれ。

「県民に謝罪したい」在沖縄米軍トップが会見

米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)所属の輸送機オスプレイが沖縄県名護市沖で不時着した事故を受け、在沖縄米軍トップのローレンス・ニコルソン四軍調整官(中将)は14日、同県北中城村のキャンプ瑞慶覧で記者会見し、「県民に謝罪したい」と述べた。

ニコルソン氏は事故原因について「空中給油訓練中、給油ホースが切れてプロペラに当たり、飛行が不安定になった」と説明。「事故を起こし、大変遺憾だ」とした。」


表題の文章は、
「大事にならなかったことを(神様に)感謝しなければならない」
という意味のはずだが、「誤訳」というよりは「捏造」だろうな。

...知り合いの朝日の記者(部署は違う)、ちょっと遊んでやるか。(笑)
3 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2016年12月>
    123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031