mixiユーザー(id:125571)

2015年12月17日11:29

272 view

今迄のところ例のない暖冬だそうだ




考えてみれば奇妙なことだ。 この冬自転車を漕いでいる時にまだ2,3回ほどしか手袋をしていない。 外に出るとき慌ててあれこれ着て出るので寒くなると二つ三つあるコートにそれぞれ手袋を入れてあり、12月の中旬にでもなればいつも無意識に取り出し嵌めているのにこの頃全くそれらに手を付けていないのだ。 尤も、こんなことを言っていても気圧団の加減でアイスランド辺りから北西の風が吹いてくればつけるのだけれどそれがないということは北極の周りにある寒気団が暖気団に押されているのか寒気団自体が弱いのか、どうだろうか。 素人の想像でしかなく特に根拠もないのだが長年毎日ヨーロッパと日本の天気予報を見ていると相対的に日本とヨーロッパの気温の上下に相関性があるような気がする。 昨日かのニュースで日本では暖かい以上の「暑い」というようなコメントがあったからこちらでも春か秋並みだという予報士の言にも納得がいく。

一昨日かパリの環境サミットで地球温暖化対策として二酸化炭素排出規制について予定から遅れて参加国すべてが合意に達したという目出度い手打ちのような動画を見たのだが世界の政治・経済がそこでは大きな要素になっているのだからそう簡単に行くことではないだろう。 結局ガイドラインが示されたと言うだけのことで実際の行動の指針はないという人もいる。 排出規制に関しては中国、アメリカとそれに準ずる日本が渋りインドを首領とする開発国らがそれは不公平だと文句を言い、それならいくら出すというようなことでこれまでの南北問題のつけをなんとかしろいう、何処も同じ国益を優先する世界である。 だから合意となるとどれだけ譲れるかということになり今のところ技術的に解決できそうもない状況では政治問題だけが空回りして動きが鈍るということになっているのだろう。 そうしているときの暖冬でありこれに関係があるのかないのか定かではない微妙な暖かさなのだ。

例年ならばもう公園傍の濠の水が凍り始め鴨たちがそんな表面をよちよち歩き回ると言うのが普通であるのに今は相変わらず水面を滑る普通の景色が見える。  これが普通だというのは冬でない季節の風景であって今の時期にあってはこのあたりの「普通の」景色ではない。
0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年12月>
  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031