mixiユーザー(id:22942022)

2015年07月26日06:32

139 view

週記244 集団的自衛権

たまにはタイムリーなtopicでも。

面倒なため、ここでは国民の理解が得られていないだとか、説明不足だ、などの意見は無視していきたいと思います。

まず、このtopicの前提として私は現在賛否が分かれている(?)集団的自衛権には賛成であることを述べておきたいと思います。

理由はいくつもありますが(抑止力、武力を伴う問題への対処の迅速化等)、特に一つ反対派の意見を潰す形でのべるとしたら、国連で議論が尽くされた上で認められている集団的自衛権という権利を日本だけが認めない道理がないからです。

それも、70年も前にアメリカのGHQによって決められた憲法に違憲だという理由から認めないなんて意味がわからない。

補足ですが、今回の集団的自衛権の議論は解釈を変えるということであり、それが明確に違憲であるかどうかは法学者の中でも意見の割れるところです。

つまり違憲かどうかはグレーゾーンであり、それの真偽についてはおそらく答えの出ない問題だと、私は思います。

だから「集団的自衛権に対して違憲だから認めてはいけない」という批判は中身のない意見にしか私としては思えないわけです。(違憲という真偽の定かでないことを前提を基に批判しているわけですから)

集団的自衛権については賛成派の方がメリットデメリットをよく考えた発言をしていますし、発信する情報に判断材料を出してくれているように思えます。

一方反対派は
・安部を許さない
・戦争法案反対
・徴兵制gaー
・戦争したくなくて震える

とか言っているわけです。こんなのがいっぱいいる(ように見えるだけ?)ことに震えが止まりません。

これをメディアが煽ってるのも気に入りませんね。

最近連日のように朝日とか毎日のHeadlineに大きく集団的自衛権についての見出しが出てますけど、内容は情報紙としての中立性何て度外視した偏った意見ばかりで読む気もなくなっちゃいます。

慰安婦の時もそうでしたが、「メディアの意見」を新聞やTVを使って波及させ、世論操作をしてくるのが嫌ですね。

話は集団的自衛権から少し離れますが、私は憲法なんて変えてしまってもいいと思っています。

起源なんてそもそも日本のものですらありませんし、時代遅れの条文なんてものもあるでしょう。

これを守り続けることの意味なんて正直なところ、そんなにないだろうと私は思うわけです。

もっとも、変えるのにも国民投票含めすごい手間とお金がかかりますし、そんなにバンバン変わるものではないと思いますが。

以上が今世間で騒がれている集団的自衛権と憲法に対する私の大まかな考えです。

TVとかで頑なに(或いは狂信的に)反対している人たちを見ると、大昔の掟(禁忌)に縛られ続けるどこか山奥の集落の住民を見ているような気分になります。

変化への本能的な恐怖なのかもしれませんが、そんなときこそ理性的な議論と思考が必要だと思う今日この頃でした。

【最近のLandscape】
・夕日(Photo No.1)
(出張先より。地平線に輝く夕日が美しいっすね。地方で見る空は広くて、カエルやセミ、鈴虫が鳴いて、草と土の香りが漂う夕方の空気は、どこか子供時代に行った沖縄の風景を思い出します過去の視覚や聴覚、触覚、嗅覚の情報からなる「空気」というか「雰囲気」の記憶というのは特別に印象深いものとして自分の中に残っているんだなーと思った今日この頃。
フォト



・吊り橋(Photo No.2)
(某銅山の帰り道より。橋の途中で座って足をブラブラさせてみたいっすね。前に行った奥多摩でもこんな吊り橋があったような気がします。密林の中にある吊り橋をいつか渡ってみたいなー。
フォト



【最近のComic】
・累 6巻
(読んだ漫画本を紹介するときにはイラストも載せていきたいなーと思うんですけど、出張中でペンも無いんで今回はスルーで。累は絵が独特なんでそれらしいものを描くにも時間かかるのんでキツイっすね。

【最近のNight shift】
・つらい
(何がつらいって睡眠のリズムを変えなきゃいけないところがキツイっすよね。仮眠とろうとしてもうまく眠れなかったり、昼間に本読んだりしようとしても集中できなかったり。効率的に生活するにはやっぱ夜勤はよくないっすね。

【最近のパズドラ】
・キルア(Photo No.3)
(ちょい隠れてますけど、コラボガチャで金!欲しかったキルア(本当はゴンさん)が手に入った!やったぜ。2/5で金だったんで今回はなかなかいい感じっすね。因みにサブ垢でも引いたらキルアでした。2体目だと感動は薄いっすね。とはいえ汎用性のある固定ダメージスキルと究極での強化と、なかなか熱いキャラを手に入れることができました。今後のparty構成の幅が増えそうです!
フォト


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年07月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031