mixiユーザー(id:6486105)

2015年04月29日21:57

307 view

ファンレターを書いた(/_・)/

 昨日の朝刊一面、<自衛隊の米軍支援拡大 日米防衛指針18年ぶり改定>。
 夕刊の一面、<辺野古「唯一の解決策」 移設推進を確認>。
 今日の朝刊では、経産省の有識者会議で2030年の電源構成を原発20〜22パーセントという案が示された、とあった。発電コストが1キロワット時あたり、原発10.1円、太陽光12.7〜15.5円、陸上風力13.9〜21.9円だという。
 日本国憲法より日米防衛ガイドラインが上に位置することに異を唱える憲法学者はいないのだろうか? 電力コストを詳細に研究して経産省の試算がいかに恣意的な数字なのかを明らかにするエネルギー研究者がいないのだろうか? 阪神タイガースが優勝しそうになると、その経済効果は何百億円などとテレビで嬉しそうにコメントする学者は数多いのにもかかわらず、だ。
 あくまで個人的な職業倫理感なのだが、私は大手美容整形チェーンに籍を置く医師が嫌いだ。同じく、政府方針に寄り添って論を張る学者が嫌いだ。日米同盟は永遠に不滅であるという認識の政治家も嫌いなら、日本はアメリカの属国であるという認識をひと欠片も持たない日本人も嫌いで、自称愛国者の大半は何の疑いもなく基地問題がないかのようなさもしい奴隷根性に辟易している。辺野古の青い海を一度見てくればいい。奈良の法隆寺や正倉院を土砂で埋め立てるのと同じくらいに残酷な悪行だということがわかるだろう。

 朝、漠然とイメージした。今日の「核」は一枚のはがきを書くことと、中村敦夫さんに向いて長い手紙をしたため『森の詩人』を献本しよう、と考えた。
 山中湖に私と同い年の友人がいる。湖畔の村でもっとも有名というか有力者の家系で、老舗のレストランを継いでいる。が、複数の要因が一気に押し寄せ、困難に陥った。
 滞在中、「山中湖に来たよ〜」と声を掛けるかどうか迷った。が、立ち直れていない様子から、もし自尊心を傷つけてしまうようなことにでもなれば……、と熟慮して連絡も入れなければ、寄ることもしなかった。
 うちに戻ってからも、気軽に声を掛けたらよかったのではないか、こういう時に励ますのがスジではないか、としくしく迷い続けたので、せめて励ましのメッセージを送ろうと決めたのだった。
 内容を考えずに書き出したら、思いの外すらすらと文面が出てきた。何度も彼のことを思っていたら、構成もへったくれもないものだ。
 これで勢いがついて、中村敦夫さんに『簡素なる国』を拝読した感想と、なぜに自分が『森の詩人』を送りたくなったかということを、素直な気持ちで書くことが出来た。といっても、好意と尊意を丁寧に示すことはラブレターよりも難しいし、へんな人間ではないことを行間に込めるがためにくすっと笑えるユーモアも必要だ。なので1時間くらいかかった。
 全力で書いたので、ぐったり疲れた。で、彼の所属する芸能プロダクションの住所を調べてみたら、これが載っていない。仕方なくHPの連絡フォームに「献本したい者です」とタイトルや本名、連絡先を入れて、手紙文をコピペもして送る。プリントアウトするのにも気を遣ったので、肩すかしを食った感じ。私のやること、どこか間が抜けている。IQ145の神童は一年歳を食うごとに1ずつ指数が減って、ついに100を切ってしまった。
 さ、郵便局へはがき1枚を出しに行こう。
 そのあと、福山の爺さん一周忌のお供えを買いに、豊島屋本店へ行く。缶入りの鳩サブレーでいいだろう。
 係の人に電話番号を告げたら、私の名前も福山の爺さん宅の住所も記録が残っていた。意外と顧客管理がしっかり出来ていることに驚く。
 その足で図書館へ行って予約本を引き取る。このところ読む本、見る映画いずれもが自分的にはヒットしている。3カ月以上待った本だ。感銘を受けることが出来ればいいな。
 新聞では不快な記事ばかりだったけど、気持ちのいい一日を過ごすことが出来た。

4 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記