mixiユーザー(id:6486105)

2015年04月15日21:46

211 view

ろくでなしはどっちだ?

 体調を崩した。ウイルス性の症状が出たので明日、上京してコンサートを聴くことができるかどうか微妙だ。
 久しぶりに青空が戻った。午前中は3時間、午後も3時間くらい。
 庭の隅っこでしゃがむ。発芽して3センチくらいになったとうがらし50本くらいを一つひとつ摘んで、土の入ったポットに挿した。半分くらいが使える苗になってくれれば、と願う。沖縄から持ち帰った島トウガラシの発芽率は悪く、50粒くらいの種でわずか3本しか発芽せず。
 昼過ぎに、はがきで礼状を書く。ラズリの散歩も兼ねて投函がてら郵便局へ。うちから郵便局までわずか6分か7分くらいの距離なのだが、気力を振り絞るような前掛かりにならないと引き返してしまいそうなほど調子が悪い。
 郵便局、そして銀行へ。用事を済ませて早々に帰宅する。
 
 自身の性器を3Dデータにして展示した女性漫画家がわいせつ物陳列罪などの容疑で立件された。これが有罪に相当するのか無罪なのか興味がないので、その記事をスルーする気だったが、それとなくこんな一文が目に入った。

<検察側は冒頭陳述で「被告は漫画家として活動していたが、話題に窮して自己の女性器にまつわる作品を作り始めた」などと指摘した>

 捜査を担当した検察官が述べたのだろうが、こういう「個人攻撃」を公の法廷の場で言っていいのだろうか。個人で活動してメシを食う人間は、とにかく話題に窮さないよう作品なり人間性なりをアピールし続けるものだ。作家然り、建築家然り、ひな壇B級タレント然り。いや、芸能人の過半は話題作りで自分のみならず仲間や交際相手のプライバシーまで引っぱり出して、世間の耳目を集めようと努めている。
「話題に窮して」という語感は、そこに人格の卑しさや切羽詰まった状態といった、差別的な印象がつきまとう。当人を前にして言うのは公の場のみならず、私的なところでも控えるのがスジだ。こういう人権感覚のなさが司法の場でもしばしば見られるようになってきた。漱石が朝日新聞に在籍していたら激怒して「司法に携わるなど兎角国の奴隷みたいなものだろう」と書きそうな気がする。
5 6

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年04月>
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  

最近の日記