mixiユーザー(id:6486105)

2015年02月15日20:56

214 view

図書館通い、悪所通い(^^)//゙゙゙

 普段買っている肉屋は、日曜日限定でしかすじ肉が売っていない。しかも世の中にはすじ肉愛好家が多いらしく(一説によると「鉄ちゃん」と同数)、開店10分で売り切れる。北陸新幹線の始発チケットと似たり寄ったりだ。
 朝9時50分に家を出て10時の開店と同時に入店。無事、1キロの牛すじを買えた。幸先のいい一日だ。
 ストーブのそばで珈琲片手にだらだらと朝刊を読み、YouTubeでこれまでに「高く評価した動画」を順々に聴いていると、あっという間に1時間が経ってしまった。最近、CDで音楽を聴いてない。リビングにオーディオはあるが自室のミニコンポは廃棄してしまい、パワード・スピーカーに繋いだMacBookで音(と映像)を流して、「音楽を観る」という楽しみ方になった。
https://www.youtube.com/watch?v=axbiq4gwdt0&index=1&list=LLJvGSFqqEuqhFGL1NlGKDGA
https://www.youtube.com/watch?v=bdNRB698I-8&index=2&list=LLJvGSFqqEuqhFGL1NlGKDGA
 最新の「高く評価した動画」は沖縄関連ばっかで、またぞろ沖縄へ密航しようという魂胆だな(笑)。別に卑下するようなことでもないのですけど。
 昼ごはんのあと、予約本を取りに図書館へ。
 雑誌棚から「現代思想」2月号を手に取って、その場でぱらぱらと立ち読みをする。特集は「反知性主義と向き合う」。立ち読みできるような代物ではなく、30分ほどでギブ・アップ。特集の署名原稿より、北原みのりが寄稿した見開きエッセイのほうが印象に残る。彼女はわいせつ物陳列罪容疑で留置所に拘留されて3日間、署内で尋問を受けて釈放されたのだが、拘置所がいかに野蛮なのかを詳細に語っていた。箸の上げ下ろしごときで怒声を浴びせるような事細かな約束事、入浴の際8人中6人が外国人女性だったことなどなど、旧態依然でいっぱしの宗主国気どりのニッポンをちくりちくりと揶揄しているのが面白い。私の友人に警察関係や刑務所関係は一人もいないが、そう言えば高校のクラスメイトで一人、刑務官になったアホがいた(文字通り劣等生だった)。私、刑務官になるくらいだったら、拘置される側のほうがまだいいかな。
 図書館は明後日から休館されるので、返却日が3月14日になっていた。
 うちに戻ってメールを開くと、鎌倉在住の退職仲間から「返却にゆとりがあるので、難しそうな本ばっか選んで借りている」と短いメールが届いていた。会社の辞め方が一緒なら、考えることもいっしょだな。
 今夜もこれからドラマ「流星ワゴン」を観るか。
 いよいよ悲惨な展開になってきて、毎回、心が痛くなり、「もう観るのはよそう、このドラマから解放されたい」と思うのだが、本と同じで最後までつきあわないと意味が乏しくなる、と考えてしまう。唯一の救いだった井川遥の美顔も、モーレツに狂った女を演じているため、見るのがだんだん怖くなってきた。
2 2

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2015年02月>
1234567
891011121314
15161718192021
22232425262728

最近の日記