mixiユーザー(id:12949847)

2015年01月06日23:01

124 view

今日の本棚392♪



「新本格ミステリの話をしよう」

佳多山大地
講談社


市立図書館で、タイトルに惹かれて借りました。
雑誌や文庫版解説文として著者が寄稿した、新本格作家の作品論が纏められています。
重要なネタバレも数多くありますので、目次をまず見て未読本をチェックしてから読むのがお勧め。
因みに管理人は…、は…半分も無いかも。
それでも問答無用で読んでしまったのは、己の忘却力を信頼しているからであります(阿呆)

これを読んでしみじみ感じましたけど、
法月綸太郎の「密閉教室」とか、有栖川有栖の「マレー鉄道の謎」とか。
粗筋とトリックだけ聞かされても、驚く程つまんないですね…!(驚愕)
これ実際作品を読んだ時にはめちゃくちゃ面白かった訳ですから、ミステリィの面白さは筋やトリックだけにあるのではないのだ、ということが良く分かります。
大切なのは演出、どう見せる(魅せる)かってことなんだなぁ…。

「新本格を識るための百冊」は、ぜひ参考にさせて頂きたいですね。
章題「お隣のサイコ、お向かいのカルト」には笑っちゃいましたけど…。
洒落にならん!



   


0 0

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する