mixiユーザー(id:3210641)

2012年06月11日12:36

95 view

【バレエ】クランコ版「白鳥の湖」


ネットでぼこぼこに叩かれている6日の「白鳥」公演、観てきました。
気持ちはわからないでもないですが、
叩く人の中には、ちょっと勘違いしている人もいるようです。

そもそもこのバレエ団は、突出した世界級や、
将来が楽しみなダンサーがぽつぽついるものの、
総じて技術レベルの高いところではありませんから、
ロシア並みのテクニックを期待する方が間違っている。

日本で言えば牧やスタダンのように、
総合力はいまひとつだけど、演劇性に重点を置いた作品なら、
そこそこ楽しませてくれるバレエ団なのです。

実際「じゃじゃ馬ならし」をご覧になった我が師は、
それなりに良かったよ、と申しておりました。
・・・この演目、人を動物扱いするところが好きではないので、
私はパスしましたが。

おそらくここには、
群舞や下級ソリストを担当する先生に、
良い人がいないのでしょう。

ただ手足を上げたり下ろしたり、それこそ歩くだけでも、
バレエには独特の美しい所作がありますが、
基本であるはずのそういった動きの出来ない人が多い。
足音もうるさいし。

そんなことはない、と思われた方は、
4幕冒頭、腰を落とした白鳥たちの、
立ち上がる姿を思い出してみれば、
私の言いたいことはわかるはずです。

また「クランコ版」という『ブランド』に対する期待も、
評価を下げた原因のひとつでしょう。

もし、音楽や振付を再吟味し、
すべてが緻密に構築されている素晴らしい作品、
と語るプログラムの村山さんの解説が正しいとするなら、
それを精確に表現できなかったこのバレエ団は、
とんでもない下手くそ、ということになってしまいます。

ネットでは、道化のいないのが新鮮、と記して、
いらぬ恥をかいた人もいたようですが、それは置いといて、
王子の登場場面の工夫、トロワを省いて彼の踊りを増やす、
花嫁候補の肖像画を並べる、彼女たちの個性を際立たせるなど、
たしかに面白い演出はいろいろありましたが、
あくまでもマイナー・チェンジの範疇で、
ブルメイステル版やノイマイヤー版、バランシン版、
マーフィ版ほどのインパクトはありません。

それどころか、オディールの裏切り演出も明確ではないし、
ラストは自殺なのか湖に叩き込まれたのかも不明瞭など、
肝心なところで外しています。
(それにしても、なぜ3幕のロットは波平さんなんだ?)

しかし、それ以上になんとかしてほしかったのは、
面白味のないパでした。

すべての場面において、この程度の改変なら、
オリジナルのままでいいのに、と思うことがしばしばで、
特に残念だったのが、3幕のディベルティスマン。

あれを良いと言っている人は、タデ好きか、
普段ろくなものを食べていないのでしょう。
でなければ味覚障害にちがいありません。
とにかく、せっかくの衣装や舞台装置がもったいない。

オケの出来については聴かなかったことにして、
音楽の順番に文句をつけている人は、
耳に馴染んでいないだけですが、
音楽のイメージと場面がマッチしていないのは、
叩かれても仕方がありません。

村山さんは、良くないところは良くない、
とはっきり言う人だと思っていたのに。
いくら公演プログラムの解説だからとはいえ、
あれは持ち上げすぎです。

「ロミジュリ」の成功で気をよくしたクランコさん、
勢いで「白鳥」に手ぇ出してみたら、やっちまったぜ、
という作品でした。

3日後に観たKバレエの「海賊」、
トップから群舞に至るダンサーの力量、
演出、舞台装置、そしてオケの出来に至るまで、
バランスの取れた良い舞台でしたが、この熊川版「海賊」も、
初演は褒められたものではありませんでした。
その後回を重ねるたびに手が加えられ続け、
現在の楽しめる作品になったのです。

クランコさんのように、
斬新な新作を次々と出すのもいいけれど、
ひとつの作品を熟成させるということも、
振付家には大事なのではないだろうか、と考えさせられる、
対象的な2つの公演でした。
1 11

コメント

mixiユーザー

ログインしてコメントを確認・投稿する

<2012年06月>
     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930